※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供に発語を促す絵本について相談です。絵本の効果やおすすめの絵本が知りたいそうです。

もうすぐ2歳になります。「はい」とかろうじて「パパ」が言えるだけです😭
発語を促すのにおすすめの絵本とかありますか??絵本読んでもあまり意味ないでしょうか…😭

コメント

はじめてのママリさん🔰

おすすめの絵本というより毎日読むことのほうがいいかもしれませんね。
寝る前に読むとか習慣づけるとか、、、、
後は保育園、支援センターなどなど、、、
3歳からいきなり言葉の爆発期くる子もいるのでその子の特徴みたいなのもありますが🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    継続して読むことが1番大事ですね!
    保育園には1年前から通っているのですが、なかなか言葉が出てこず…😢
    読んでも1日1回くらいだったので、爆発気が来ることを信じてたくさん読んであげようと思います!
    ありがとうございます😊✨

    • 3月24日
ママリ

義母が元幼稚園の先生で今も子どもに関わる仕事をしてますが
だるまさんシリーズは言葉が出てくるからおすすめって言って買ってくれました😊
「どてっ」とか真似しやすい簡単な言葉が多いです!
あとうちの子は「じゃあじゃあびりびり」で言葉真似してました!
あとは親戚の子も言葉が出てくるのが遅かったのですが「こどもずかん」でたくさん単語を知って言葉出てくるようになった、買って良かったって言ってました😊

あと他の方もおっしゃってますが毎日絵本読んであげるようにしてました!
今でも寝る前に3冊読んでます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だるまさんシリーズいいんですね!!
    「だるまさんが」だけは持っているのですが、他シリーズも買ってみようと思います😊

    1番はやっぱり毎日読むことですね!
    がんばります😭ありがとうございます✨🥹

    • 3月24日
まま

言葉図鑑はどうですか?
うちはアンパンマンの音が出るやつにハマっててそれで
せんたくきー!とか覚えました😅
はっひふっへほー!とかも言い始めましたけど😂
あと童謡絵本?音楽鳴るやつで意味わかってないけど歌い始めて、
それからあれがキラキラ光るお星様だよー!とか教えてました。
虫、乗り物とか好きなものがあるならそれの図鑑とか見せて小さい文字読んであげると良いかもです。
好きな物の吸収はとっても早いので、そこから繋げて増えていくかもしれせん☺️

絵本はあまり読んでなかったですが、絵本は語彙力だったり文章を作る上で大事みたいなので読んだ方がいいかもですが…
時間が取れずYouTubeで読み聞かせ流してました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん教えていただきありがとうございます…!!
    はっひふっへほーまで覚えちゃうの可愛いですね😂🧡
    たしかに乗り物やトーマスは関心があるようなので、それ関連の図鑑を買ってみようと思います🤔

    恥ずかしながらあまり絵本を持っていなかったのですが、音楽が鳴るような面白そうなのもあるのですね😳✨
    早速用意しようと思います、ありがとうございました!!

    • 3月24日
ママリ

意味ないことはなく、絵本はとっても大事です!!
読み聞かせも大事だけど、読みそれ以上に読み聞かせによってテレビを消してスマホも置いて、親子で触れ合い言葉を交わす時間が生まれることの方がずっと大事です!
なので、絵本はなんでも良いんですよ☺️
子どもにとっての絵本は、「これは簡単かな?」と思うぐらいの物の方が良いです。2歳前で発語がまだなら、赤ちゃん絵本で十分です👶赤ちゃん絵本の中で良品と言われるものは、単純な繰り返しが主なので、そんなのを選べば良いですよ。ばいばいとか、だるまさんシリーズとか、がたんごとん、ぴょーんとか昔からある絵本はとても良いですよ🙌
言葉の出方には個人差が大きいので、絵本を読んだからといって言葉が増えるかといえば、それは分かりません。
どのお子さんも必ず“言葉の爆発期”と言って、それまでに頭の中に溜めていた言葉の引き出しが開く時が来ます。そのタイミングはそれぞれなので、もう少し見守ってあげたら良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりました、ありがとうございます😭✨
    まずは赤ちゃん用の簡単な絵本から始めてみようと思います。
    言葉の爆発期があることを知れてよかったです。いつか我が子にも来ることを信じてたくさん絵本を読んであげようと思います😊

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

はじめてずかん1000オススメです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方も図鑑おすすめされました!
    やっぱり発語にはいいんですね😳✨
    ありがとうございます!!

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとうちはベビーカーの時も日除け全開にして息子の指差すものや見てるものを○○だね〜○○いるね〜○○綺麗だね、大きいね、いっぱいいるねなどとにかくずっと喋ってます笑

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

次男が療育に行ってます、
絵本も大事でしょうが、物と名前が結び付いて言葉を覚えることに繋がるので、例えば
「靴だよ、靴をはこうね」
と靴をママの顔の近くに持っていって目を合わせながら伝える。

名詞は教えなくても覚える。
キレイ、楽しいなどの動詞、形容詞は療育でも教えるのが難しいので、日常の会話の中で意識して使うようにしてくださいと言われました。

絵本は、ゆっくり一語一語意識してハッキリ読むのがいいと本に最近書いてあるのを読みましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目線を一緒にするのがポイントなんですね…
    結構適当にやりがちだったので、気をつけます😭

    たしかに形容詞は教えるの難しそうです、療育だとそういうところ丁寧に教えてもらえるのいいですね😳✨
    参考になりました、ありがとうございます!!

    • 3月24日