![ままち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
習い事に乗り気になる方法について相談。子供が環境変化時に始めるのが良いか悩んでおり、ダンス教室を提案したが拒否される。他の子は自らやりたいと思っているのか疑問。
どうやったら習い事に乗り気に
なってくれるだろう…😩
嫌ならやらせなければいいと
言われればそれまでなんですが…
ママから離れたくないとか多くて少しずつ離れさせていきたい
一年生で環境が大きく変わるときに習い事始めるよりは今年長に進級するタイミングのがいいかなって思う
水かけられるのが嫌いだから授業でプールが始まる前に少しでもプールに慣れたらいいな
3〜5歳クラスのダンス教室なら近い年の子ばかりだし簡単なダンスで発表会もあるので楽しめそうだな
とか色々思って提案してみたり教室の写真や動画を見せましたが断固拒否😩体験も拒否🫠
理由は
ママと離れたくない→ダンスなら近くで見てるよ
練習したくない→毎日じゃなくて週1だよ
動くのめんどくさい→言葉出ず(笑)休みの日は公園行ったり走り回ってるので動くのが嫌いではない
年中、年長ぐらいで習い事始めた子達は
本人がこれやりたい!って始めたことなんでしょうか??
- ままち
コメント
![sayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayu
長女の時に私も同じように考えて、習い事色々提案してきましたが本人にやる気がないものはさせませんでした。唯一行きたいと言っていた公文は楽しく通ってました。
他のものもやれば楽しくなるのかもしれませんが、、自分に置き換えたときに行きたくないところに毎週行くって例え週1でも嫌だなーと思って🤣
今小2で、水が苦手でプールの授業が苦痛⇨近所のプール教室にお友だちがたくさん通ってる⇨できるようになりたいし、友だちもいるし自分もやってみようかなと珍しく前向きになってるので
この機会にプールを始めようと思ってます💡
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
うちも先月からスイミング習わせてますが、実際習い始めるまでに半年以上かかってます。
夏頃にやってみない〜?と声かけましたが、やりたくないと言われそこからちょこちょこ声かけるも断念→急にお風呂中にやっぱりスイミングやりたいと言い出して習い始めました☺️
他の方も仰っている通り、やりたくないうちは無理してやらせなくてもいいのかなあと。(夫婦で声掛けはするけど本人からやりたいと言われるまでは絶対にやらせないと決めてたくらいです)
息子もお友達の影響でやりたいと言い出したようなので、お友達がやってるの見たり聞いたりすればすんなりとじゃあやってみる!となりそうです🤔✨
-
ままち
うちは1年前から聞いていて年長なったらやる!と言ったので来月から年長になるので聞いたら断られた流れです😭夏休み、冬休みなど体験があるタイミングでも聞いてましたがずっと一貫して拒否😅保育園のクラスの子も何人もやっていてそれも知ってるんですがなかなか乗り気になってくれないです😭
もう少し待ってみます🥲- 3月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供目線です!
兄がプールを習っていたので、年長の頃私も体験に行きましたが「やりたくない」と言い、
「じゃあ近くのダンススタジオとプールどっちが良い?」の、2択だったのでダンスを選びました(今思えば誘導尋問です😂)
最初は嫌々でしたが、
今では子供達にダンスを教える側になりました!
あの時2択にしてくれた母に感謝してます!
今スタジオに通ってくれている子達もほぼ親の強制で半泣きで入ってますが、
こちら側も楽しんでもらえるよう必死に取り組んでいるので、
段々とママ!ママ!が基本なくなっていきます!
-
ままち
私もその誘導尋問しました😂が…どっちも嫌!と言われちゃいました😂
お〜すごいですね👏
せめて体験、見学ぐらい乗り気になってくれるといいんですけどね😭- 3月25日
![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて
うちも来月から年長になるタイミングでスイミング始めます!
顔をつけるのが嫌、ママと離れるのが嫌、という理由で2年ほど断固拒否でした🤣
顔つけは無理にしなくていいし入りたくなければ入らなくていいよ〜となんとかその気にさせてすぐに短期教室に入れました!
たまたま保育園のお友達がいてすんなり馴染み、習いたい!と言ってくれました🥰
期間が少し空いて「やっぱり辞めようかな、、」と言い出したので可愛いタオルキャップを買い与えたら再びやる気満々です🤣
結局私が誘導した形ですが、本人は自分で決めたと思ってます😃
ピアノなど親子で一緒にいられる習い事もいいのではと思いました🥰
-
ままち
保育園のお友達はたくさん通ってるの知ってて〇〇ちゃんいるよ〜って言ってもダメでした😭1年前には年長さんになったら通う!って言ってたんですがいざ、年長を目の前にしたら断られました😅もう少し気長に待つしかないですね😗
ピアノも考えたんですがピアノ買わないとだし家での練習は私も付き合ってやらないとだし…って考えたら無理🫣ってなりました😅- 3月25日
![まめた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめた
去年は初めての習い事で、体操教室(半年ぐらいの)をしましたが、けっこう嫌がってました。本人曰く、先生にいろいろ言われるのが嫌らしい。
今年は春から、本人が行く!と言ったので公文に行きだしましたが、宿題をするのに苦戦しながら何とか行ってます。公文行ったらちゃんとしてるし、先生の名前も覚えてるし…
とにかく、降園後は家で好きに過ごしたいんだろな〜と思います。あまり習い事はしたくないみたいで。
公文は、小学校上がって宿題する練習と思ってるので、できれば続けてほしいですが😓
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
うちは子供と一緒に行けるところ探してお習字習ってますよ。
2人横並びに座って習ってます🙂
ほんらいの目的とはちがうきもしますが、先生がめちゃくちゃ褒めてくれるので気に入って通ってますよ😅
あとは幼稚園の課外の体操教室に入ってます♪
ままち
やっぱり本人次第ですか〜😣
スイミングは乗り気になることはなさそうなのでほぼ諦めつつの提案でしたがダンスは行けば楽しめそうなんですよね🤔保育園でやったダンスとか家で何回も踊って動画撮って〜とか言うので🤔一歩踏み出せないのか何かわかってないのか…😅
公文は何歳から行き始めましたか🤔??
すぐ近くに教室があっていいかな〜と思ったんですが教科ごとになりますよね🤔
今の歳なら国語はひらがな、カタカナなのかな?
行く意味あるのかな??
算数…なにやんの🤔数字??
って謎が多いです🫣
sayu
うちの子は、家では元気はつらつなんですが人前でやるのは嫌(恥ずかしい、うまくできないと悔しいなど)みたいです🥺
やってみれば案外ハマる可能性もあるので、もどかしいですよね…
公文は年中〜1年ほど行って引越しで辞めてしまいました。
国語はひらがなカタカナ、あと絵を見て名前を書くとかでした。
算数は数字の書き方や数を数えるところから始まって簡単な足し算引き算をやっていたような。。
ちなみに、一緒に3歳の下の子も行ってたんですが毎回ひたすら線引いてました🤣🤣🤣
宿題も全部線を書くだけだったのでかわいそうでした🤣
ままち
それはうちの子もありそうです😣あとは知らない子がいるっていうのも不安要素ではありそう😣どっちも大人でも不安ですね😅あ〜行かせたい気持ちとまぁ仕方ないか…って気持ちと🥲
書き順とかも教えてくれるんですか🤔?足し算引き算😳早いですね🤔
線を引く😂真っ直ぐ書いたり丸描いたり難しいけど!😂さすがにずっとは嫌になりそう😂
sayu
書き順も教わってましたが全く身についてないです✌️🤣
学校と違って個々に合わせて進めてくれるのでそれはよかったです!
でも授業みたいに学ぶ感じではなく、わからないところを聞きつつ自分でプリントをする自主学習ですね✌️
宿題が1日分3枚だか5枚くらい出て、当然毎日やるわけもなく、寸前に焦って15枚くらいやってました笑笑