![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児の癇癪に悩んでいる主婦です。子供との生活が大変でイライラしており、スイミングを習わせるか悩んでいます。自宅保育の方針を知りたいです。
2歳児癇癪しんどいです。満3歳は11月から。今年の9月に下の子が生まれます。
今は週1リトミックの習い事をしています。
その他は自宅保育。
平日はワンオペで、晴れていたら毎日公園と散歩で2時間ほど遊びます。児童館は他の子を押したり喧嘩したりあると更に疲れるので避けています。
土日は旦那がお風呂や遊んでくれますが、正直毎日イライラを抑えるのに必死です。
誰も居ない部屋でクッションを殴っていました。
スイミングが2歳半からできるらしく習い事増やすか迷いますが出産時は行けないし、保育園のリフレッシュで預けられるのは月2しか預けられないし、、、
2歳児自宅保育の方どうしてるんでしょうか、、、
- りん(3歳4ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
癇癪というと、どんな感じなんでしょうか🥹?💦
息子は割と静か系boyなのもありますが、2人でガスト行ったりミスドでお茶したり、公園で遊ぶ以外にも、2人でやれる事が増えました‼︎
あとは児童館もよく行きます。
他の子への対応でお母さんも疲れると思いますが、それも良い経験だと思って、悪阻がない時は行ってみたらどうでしょうか‼︎
我が家もあと1年自宅保育になりますが、今は週一でベビースイミング通ってます。
4月以降、体操教室ももう一つ増やそうかな〜と思ってます!
コメント