
娘が保育園で嫌な経験あり。アドバイス求む。娘がAちゃんにからかわれ、嫌な気持ち。先生に話すのは恥ずかしい。娘はAちゃんと仲直りしたいが難しい。親として何かできることは?
年少の娘(4月で年中)が、保育園で嫌な事があったと話してくれました。初めての事でどう対応したらいいか分からないので似たような経験をされた方や自分ならこうするなどアドバイス頂きたいです。
内容は、特定の女の子(Aちゃんとします)で
・保育園のお昼寝の時パジャマに着替えるのですが、娘のパンツ一丁の姿を見てAちゃんに笑われて嫌な気持ちになった
・娘が着ている洋服をAちゃんに掴まれて、やめて!と言ったがやめてくれなくて嫌な気持ちになった(でも、強くやめて!と言っちゃったから優しく言えば良かったと反省していました)
・Bくんにリスとどんぐりあるよって言われたから探したけどいなくてそれをAちゃんに笑われて嫌な気持ちになった
・娘の耳元でAちゃんが「うんち」など大きい声で言ってビックリした
という内容でした。
叩いたり何か隠されたりとか仲間はずれにされたとかそういうことをされているわけじゃないし、イジメとはまた違うとは思っていますが、本人がかなり嫌な気持ちになっているみたいで、どう声をかけてあげたらいいのか分からずアドバイスが欲しいです。
一応、そういう事があった時にその場で先生に話せるかな?って聞いた所、恥ずかしいから嫌だと。ママが先生にお話してみてもいい?って聞きましたが絶対に話さないで欲しい、と。
Aちゃんと仲直り出来そう?とも聞いてみましたが「仲直りしたくてもAちゃん逃げちゃう。」と言ってました。
保育園ずっとお休みがいい。なんでAちゃん保育園にいるんだろう。と最終的には言ってました…。
Aちゃんに悪気はないのかもしれないですが嫌な気持ちになった、悲しいと言ってる娘を思うと親として何かできる事があればしてあげたいです。
アドバイスがあればよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月, 7歳)

ママリ
年少さんなのに、そこまで自分の気持ちを言葉にできるなんて賢いですね!
笑われて、嫌な気持ちになるのもとてもよくわかります💦
多分Aちゃんは、自分も相手も面白いと思ってやってるんだよね。親やきょうだいと日頃からそうやって笑い合ってたりするのかな。
くすぐりとか、膝カックンとかもそうだけど、それを笑ってくれる相手もいれば、嫌がる相手もいて、相手が嫌がっていたら、控えたほうがいいんだっていうのをまだ理解できてないんだと思います。
我が家のboysも、ほぼ実写版クレヨンしんちゃんなのでパン1で裸踊りしながらゲラゲラ笑い合ってたり、うんこうんこ連呼してゲラゲラ笑ったりします😅
でも多分主さんのご家庭では6歳のお姉ちゃんはきっとそんなおバカなことはやらないだろうし、妹ちゃんもそのお友だちとの温度差を感じてるんだと思います。うちも最近末っ子に女の子が産まれましたが、兄たちの悪い影響を受けないで上品なレディに育って欲しいなぁと思わない日はありません🤣パンツ姿笑われたり、「うんこうんこ」言われるの嫌だよね(笑)なぜ男の子はそんなことでゲラゲラ笑えるのか私にも分からん。
大人の世界であれば、“自分とは合わない人”として距離も置けるんだろうけどね。仲直りも、無理にする必要ないと思う。別のお友だちと遊びな、でいいんじゃないでしょうか。
もちろんAちゃんが、相手が嫌がってるということにすぐ気づいて行動を改めるのが1番なんですけど、それにちゃんと気づいてもらうためにも、「私は嫌な気持ちになるからやめて」「嫌だから、もうやらないでね」と発信することも大事かなと思います。
やられっぱなしではなく、ちゃんと自分で交渉して戦える力を身につけていく。これは、我が家でいつも長男にやられっぱなしの次男にも言ってることです。負けるな、戦えるようになれ、と。
嫌だ嫌だと伝えても、それでもやめてくれないとか、そういう時は先生(親)に言いつけなとも伝えてます。大騒ぎする子はいじめられません。
あと気になったのは、先生にはなんで言って欲しくないんだろう?そんな頼りにならない先生なのかな?
コメント