※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

世帯年収550万円、住宅ローン3000万円で月々支払い7万円後半。土地3000万円か2300万円の建売か悩んでいます。

【世帯年収550万で住宅ローン3000万】


旦那手取り18万、年収300万
妻手取り12万、年収250万
子供3人

住宅ローン3000万はきびしいでしょうか?
月々の支払いは7万円後半になると思います。

希望の土地があるので、そこで3000万か
土地を妥協して2300万の建売か悩んでいます。

コメント

deleted user

そんな割合半々の世帯収入で子供3人いたら3000万はやめときます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうですよね💦建売の2300万も厳しいでしょうか💦

    • 3月24日
ママリさん

貯金とかありますか?
余裕があるなら買うかもしれませんが、
3人子供さんがいるので、
私なら安いところ住みながらお金貯めますかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    貯金は800万ほどしかありません💦
    その内600万は子供用にしていて、
    1人目と2人目は、現在の貯金から200万+児童手当200万+学資保険200万(月一万円ずつ支払い)の合計600万
    3人目は、児童手当全額で600万円弱を大学資金にする予定なので、大人用の貯金は200万ほどしかありません💦
    児童手当はこのままいけばって感じですが💦
    2300万円の建売も厳しいと思いますか?

    • 3月24日
なっちょ

先日同じような世帯年収の方にエールしたばかりなのですが、、正直無理ではないかもしれないけどちょっとキツイかなと思ってしまいました💦

①ご夫婦の年齢が一番重要かと。
20代で昇給見込みありなら全然可能性アリと思います✨
30半ば以上なら厳しいかと😥
もしくは、すでに500万くらい貯蓄があるなら別ですが。

②旦那さん、転職含め給与UPの見込み無しですか?

③お子さん3人尊敬します!!
でも、大学まで出すこと考えるとカツカツになりそうな気がします💦

ただ、注文か建売かでお悩みとのことですが、維持費も計算した方が良いですよ🏠
建売は屋根や壁の寿命が注文より短いことも多いですから、たとえば15年単位で修繕が必要なのと、20年単位では維持費が大きく変わります⚠️
一般的に、屋根の葺き替えや壁の塗り替えなどの大掛かりな修繕は、100万単位でかかるので👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!

    主人34.私30の昇給は毎年一万円もないくらいです💦
    貯金は800万ほどありますが、内600万は子供の大学資金にと思っているので、大人の貯金は200万ほどしかありません💦

    大学資金は1人600万円を準備予定ですが、地方住みなので県外の大学に行くと思ったら1000万は見といた方がいいんだろうなとは思っています💧

    注文と建売の維持費は考えていなかったです!100万…😭
    3000万の建売を買ったら子供貯金の切り崩し生活になりそうです💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学資金の内訳ですが、
    1人目と2人目は、現在の貯金から200万+児童手当200万+学資保険200万(月一万円ずつ支払い)の合計600万
    3人目は、児童手当全額で600万円弱
    です。

    • 3月24日
  • なっちょ

    なっちょ

    そうですね😣
    教育費老後資金除きで、家に充てられる余剰資金が500はないと厳しい気がします(最初はローン減税目当てで頭金入れなくても、軽減税率終わったら繰上げ返済に充てられるような資金)💦

    教育費しっかり考えていらしてすごいと思います✨
    それだけやり繰り上手ならなんとかなるかもしれませんが、大学までにも塾や習い事などにかけられるのか、とか、今後の食費アップも気になるところかと。
    子どもが小学校中学年〜中学生の男の子3人の友人は、食費10万超えと言っていました😳

    とはいえ、月々の支払い額が現在の家賃と同じくらいなら、頑張ってみるのもありかもしれないですが、、

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    食費10万超えは怖すぎます…🥶
    沢山親身になって答えて下さりありがとうございました😭!
    3000万は諦めて、建売の維持費についてしっかり調べてみます!!!

    • 3月25日
ママリ

今の貯金額によるかなと思います💦
小1の壁などもありますし自分がいつまで手取り12万で働けるかストレスになりそうです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いまは貯金800万ほどですが、600万を子供用にと思っているので大人用は200万ほどしかありません💦
    なるほど!いつまでも手取り12万円で行けるつもりでした!そのあたりも考えないとですね💦

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ

    何事もなければいいのですが、子供が小学生の方が逆に働きにくいこともあったりするようで😢
    あとは戸建てになると固定資産税、光熱費、火災保険の積立で+3万くらいかかる可能性があります😭
    また光熱費あがるみたいですし😭😭

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    我が家には不可能なことがわかりました…😭!

    • 3月25日
はじめてのママリ

ご主人の年収300万って言われてますが、額面年収ですか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    • 3月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3000万借入は無理ではないと思いますが、借入額は少ないに越したことはないと思います。
    他の方がコメントしてるみたいに固定資産税かかるし、光熱費は格段に上がるし、今マイナス金利解消の動きが出てきてて、金利がこれから上がる可能性が高いので変動金利と固定金利どちらを選ぶかもこれからを左右すると思いますので慎重に^ ^
    小1の娘がいますが、保育園の時より小学生になってからの方が時間のやりくり難しいです。保育園時代は延長保育18時から発生してましたが、小学校の学童は5時半から延長料発生します。しかも、支援員の不足があるため学童は小3年以降は限られた人しか学童利用できないようになってるので困ります。
    我が家の場合は、近くに実家があるので困った時はサポートしてくれるので夫婦共働きフルタイムでいけてます。
    親のサポートもあるかはとても大事です。
    なので、小学校に上がってからパートに働き方を落とす方もいますので、奥様の収入がパート収入になっても払えそうかも重要なポイントになって来ると思います^ ^
    子供育てるって本当に大変だし、そんななかで育児と家事を両立させるのもご主人の協力あってこそなので、ご主人が協力的だといいですね^ ^

    • 3月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    訂正→小学校の学童は17時半から延長料発生します。

    • 3月28日