※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生の子供の夏休みなどの長期休憩中、パートを続ける方法について相談しています。

現在9時半〜14時でパートをしているのですが、息子が小学生になったら、夏休みなど預け先がありません。
せっかく続けてきたパートは、辞めるしかないのでしょうか。
小学生の子を持つママさんで、パートをされている方はどのように長期休憩を乗り切っているのでしょうか。
小学生で4時間半の留守番は、さすがにまだ無理ですよね💦

コメント

mama

うちはまだこれからですが、学童保育に預けるつもりです( ¨̮ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子の小学校の学童を見ると条件が就労6時間以上。帰宅時間が15時以降。長期休憩のみの利用はできない。とあって、パートだとフルタイムとかでないと預けられないようなんです😢

    • 3月23日
  • mama

    mama


    そうなんですね(´◦ω◦`)
    名称は違うかもしれませんが、学童じゃなくて学校開放している時は誰でも通えるのはないですか?
    うちの地域だと、学童とは別に保険料だけ支払えば通えるのがあるのですが…

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなものがあるんですね!
    どこで調べたらいいんですかね💦
    市役所に相談してみるとかでしょうか😭💦

    • 3月23日
  • mama

    mama


    うちの地域は子育てガイドの冊子に載ってたり、学校の掲示板にも貼ってあります( ¨̮ )
    役所に聞いたら教えてくれると思いますよ(o´〰`o)

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてみる価値ありそうですよね!
    早速週明けに役所に問い合わせてみます!ありがとうございます!

    • 3月23日
🧸‪🤎

学童など、ないですか?
うちは学童に行ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子の小学校の学童を見ると条件が就労6時間以上。帰宅時間が15時以降。長期休憩のみの利用はできない。とあって、パートだとフルタイムとかでないと預けられないようなんです😢

    • 3月23日
ママリ

9-15ですが学童利用します☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子の小学校の学童を見ると条件が就労6時間以上。帰宅時間が15時以降。長期休憩のみの利用はできない。とあって、パートだとフルタイムとかでないと預けられないようなんです😢

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ


    学内は無理なので民間です💦
    私は週3で扶養内です。
    月1万くらいです😊

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間が近くにあるのは羨ましいです!私も探してみたのですがぜんぜん見つからなくて💦
    民間でも長期休暇のみ。の預かりでは難しいですかね💦

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

学童に行かせる人が多いです。
が、地域によっては学童も○時以降まで両親が仕事等でいないなどの条件があります。
夏休みだけの短期利用なら、空きがあれば行けますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子の小学校の学童を見ると条件が就労6時間以上。帰宅時間が15時以降。長期休憩のみの利用はできない。とあって、パートだとフルタイムとかでないと預けられないようなんです😢

    • 3月23日
🍠

時間長くして学童預けた方が無難じゃないですかね(>_<;)
それかご実家とかに預けるとかですかね??🤔🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    でもそうすると扶養内で働けなくなりますよね😥

    • 3月23日
  • 🍠

    🍠

    私9〜15の6時間で扶養内ですよ!

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!✨
    週何回で入っていて扶養内でしょうか?学童は月いくらくらいですか!

    • 3月23日
  • 🍠

    🍠

    週3.4ですかね🤔
    うちのほうの学童は通常保育で5000円で朝の延長、夕方の延長金が500円と1000円らしいです!
    あとおやつとかで3000円かかるらしいので1万でお釣りくるくらいが毎月かかるみたいです!

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    学童に預ける条件で週4日以上。とあったので、週4日ならギリギリ扶養内でいけるかもですね!
    私の地域は学童も月8,800円とあるので、扶養内パートだとかなり損な気もしますが、確かに一日6時間にしてみるのもありかな。と思いました!ありがとうございます!

    • 3月23日
  • 🍠

    🍠


    学童預けたとしても我が家は多分旦那の給料から払うので私の給料は無傷ですwwww

    • 3月23日
chitta

今は転職して長期休暇は全てお休みになりましたが、当時9〜13時で働いていて、長期休暇や学期末に給食なしで下校する時に困ると思い、本当はダメですが、就労証明書を会社に記入してもらうのに労働時間と労働日数を多くしてもらいました💦
うちの市は、長期休暇だけの学童利用ができるので、助かっていますが…
もし働く時間を変えずに、ということであれば一度会社に相談してみるのもアリかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。今の時間のまま働くのが理想なのですが、会社に相談して、もし就労証明書を多く書いて貰えたとしても、うちの場合長期休暇のみの預かりをしていないみたいなので、私が14時半くらいに帰宅するのに、毎日息子を学童に行かせなきゃいけなくなりそうですよね😭💦毎月1万近く払って…
    本当に日本政府に文句言いたいです。
    物価は上がる一方なのに、働きづらいです😢

    • 3月24日
eq

学童利用してましたが
小3で急遽利用出来なくなり
辞めました。

約1年後お留守番出来るようになったので
またパート始めました☺️

小1なりたてのだと下校も早いですしお留守番は心配ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん学童は3年生くらいまでで辞めちゃう。ってよく見ます!
    小3で学童をやめて、1年後にお留守番という事は、小4くらいで留守番できるようになりますか?
    小4になるまで一旦辞めるのが良いでしょうかね💦
    ちなみにeqさんのお子さんは、何年生から、何時間の留守番をしていましたか🥺?

    • 3月24日
  • eq

    eq

    お留守番出来る出来ないは個人差あると思うので年齢や学年で線引き出来ないですが
    我が子を見る限り私はまだ不安、心配だった事と
    急遽利用出来なくなったこと
    子供の心の準備も出来ていなかった事からパートを辞める選択をしました。

    我が子は今年5年生ですが
    4年生の冬休みから
    勤務時間は9時〜2時ですが
    通勤含め8時半〜2時半の約6時間です

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに個人差がありますよね💦
    でもとっても参考になります🙏✨
    やはり低学年の留守番は3年生になっても心配という事ですよね💦
    一応旦那の実家が県内にあるのですが、子供を預けてから出勤になると通勤に1時間以上かかる事になるし、夏休み中毎日預けるのは自分の親ならまだ頼みやすいですが、旦那の両親となると気も使うしで、本当に悩みます😓
    一旦辞める方向で考えてみます💦
    ありがとうございました😭

    • 3月24日