
幼児のお手紙交換について、クラスでの状況が違い驚きました。自身の考えが足りなかったと反省しています。
幼児のお手紙交換はセンシティブな問題ですか?
年少の娘が居ます。
娘のクラスでは11月ごろからお手紙交換ブームで、
複数人の子とひらがなを書いたお手紙を交換していました。
文面としては「〇〇ちゃん だいすき」といった、短い内容です。
微笑ましいな〜と思ってたのですが、
隣のクラスでは
まだひらがなに興味を示さない子も居るし、
もしかしたら焦ったり妬んだりしちゃうからという理由で
お手紙交換を禁止にしてたと聞き驚きました😳
娘もまだひらがなを書かないお友達に
お手紙を書いていたかもしれないのですが
私自身そこまで考えてなかったな〜と
少し反省です。。
- はじめてのママリ🔰

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
うちは大丈夫でしたが、園によるみたいでした。

はじめてのママリ🔰
うちの子の園は「誰々ちゃんはあの子から手紙もらってた!私はもらってない!ずるい!」というトラブルを避けるために禁止されてます。

みぃ
うちの園も禁止になりました😅
ひらがなに興味なかった子のママからお手紙の返事書きたくてひらがなの練習を始めたからありがとうって言われましたよ😊

COCORO
うちの子の園はその点は何もルールがなく手紙をもらったりしてました😊
ひらがなとか苦手で
その時は折り紙で子どもが
チューリップ🌷を折って
持って行ってましたーっ

ママリ
そんな感じで禁止になっちゃうんですね🥺
うちの子も秋くらいまではひらがなに興味がなくて、絵を描いたりしてお手紙渡してましたし、他のお友達もそうです。
お手紙自体に興味がない子はお返事すら書かないですが、それで問題になったなんて話聞いたことないです😅
ひらがなが書ける子からお手紙をもらうと、すごいねーって話していい刺激になるなと思ってましたよ😊
でもクラス単位でルールがあるとそれこそ不満が出そうなので、園全体でルール決めてほしいなと思っちゃいますね💦
コメント