※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

友人の姪っ子と遊んでいたら、赤ちゃん言葉が苦手で不快な気持ちになった。声のトーンが違うとゾワゾワする。以前、赤ちゃん言葉にストレスを感じた経験があり、落ち込んだことも。

ふと思ったこと相談させてください


友達の姪っ子と会う機会がありました
3歳なりたてで、それなりに言葉も出てる子で
うちの子達と遊んでくれてました
子供たち集まるとかわいいなーなんて思ってましたが、

私自身赤ちゃん言葉がきらい、苦手で、、

赤ちゃん言葉で話しかけている人を見ると
ゾワゾワ?してしまいます、、

で、その友達が姪っ子に対して声掛けをしてるのですが
「〜あったね、綺麗だね」など普通の声掛けです。
やっぱり大人と話すよりはワントーン高めの声で話してて、私がそれすら苦手ってのもあると思いますが
遊んでる最中ずっと、ゾワゾワしてしまってました
これは普通ではないんですかね、、
別に他人が自分の子供も身内に対してその喋り方やめろとかはないです、
むしろ、ゆっくり丁寧にというか、そーゆー声掛け大事だと思っているのですが
なんか、そーゆー人をみるとゾワゾワしてしまいます、、
全く知らない人にはそこまでゾワゾワ感はないですが、
自分の友達とか、私の身内とかゾワゾワしてしまいます、
普段私と接してる時と声のトーンが違うから
それでなんですかね、、
友達の子供とかと遊んだり集まったりするの
好きなのに、この前ははやく帰りたいと思ってしまったのと、結局自分がそうなりたくてもできないお母さんってのに無性に落ち込みました、、


1人目の時訳あって2ヶ月ほど実家にいましたが
じじばばの赤ちゃん言葉に?やられて?
見事ガルガル期になり、1年半無理でした、、

コメント

ミク

私もキモッと思っちゃいますね😅

義母が今も上の子に
どうちたにょぉー?
痛い痛いなにょぉー
みたいな喋り方でぞわぞわしてます😅