![kichiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の部屋の明るさについて不安があります。真っ暗だと怖がるのか、将来暗闇でも寝れるようになるのか知りたいです。経験者の方、教えてください。
〜就寝時の部屋の明るさについて〜
現在生後3週目の新生児育児中です。
我が子は暗い場所だと怖がるのか
寝ていても起きてしまったり、泣くことが多いです。
夜は真っ暗にせず廊下の灯りを付けています。
ただ、ネントレしている人の動画などを見ると
部屋を真っ暗にするのをポイントと話していることが多く、
将来ネントレをしたいと思っているのですが、
真っ暗だと怖がるのは新生児だからなのでしょうか?
3ヶ月などになれば暗闇でも寝れるようになるのでしょうか?
経験者の皆様教えてください🙇🏻♀️
- kichiii(生後11ヶ月)
コメント
![月見大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月見大福
うちは新生児期から真っ暗で平気な子でした。
なので、個性かなと🤔
成長で変化することも多いと思うので、とりあえず今は寝てくれる方法でいいと思います!
ママの寝不足がある程度解消されてからネントレしてみたらいいのではないでしょうか😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは初めから3人とも寝室は真っ暗でしたよ☺️
-
kichiii
コメントありがとうございます!
そうなんですね〜😫
泣くので調べたら真っ暗だと新生児は寝ないという情報もあったりして、、🥲
少しずつ暗闇に慣れさせていってみます!- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
むしろ慣れされる方が
これからお母さんにとっても良いと思うので
うちは寝る時は必ず寝室にして
寝る部屋に行くと寝ないといけない。
を紐付けてました😌
今はまだ1日中ずっと寝てるので
難しいと思いますが、この先
朝寝、昼寝は必ず寝室でするように
してみてはどうでしょうか☺️- 3月22日
-
kichiii
新生児なので基本寝てしまってますが、これから大きくなるにつれて寝る時は寝室へ行くと言う習慣をつけてみようと思います✨
アドバイスありがとうございます😭🤍- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
明るいまま寝る習慣が付くと、近視になったり視力に影響すると聞きました。
生活リズムもつきにくいのかなと思います。
恐らく暗い場所が怖いのではなく、他に理由がある気がします…
私は新生児の頃から寝る時は真っ暗ですが、寝る30分前に証明を暗くし、寝る時間になったら完全に消しています。
3ヶ月入ってからは寝る時間になると1人で寝てくれるようになりました。
-
kichiii
コメントありがとうございます!
そうなんですね、、それは良く無いですね😭
暗闇で寝れるように、色々と試してみます!!- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
新生児だと朝と夜の区別がまだ難しいと思うので、お部屋の温度とか気にしながら、寝る時間を決めて、徐々に照明を暗くしていってはどうかな?と思います。
きちさんも毎日育児大変でしょうが、休める時は休んでくださいね☺️- 3月22日
-
kichiii
ありがとうございます!
一応23時ごろから部屋の明かりは暗くしております🥲
生活リズムを作ってあげるのは大事ですよね!!
無理せずほどほどに頑張ります😭💪🏻- 3月22日
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
うちの子は真っ暗が平気で、逆に豆電球を付けているとそれが気になって寝てくれませんでした😅
成長の速度も好きな物嫌いな物もその子によって様々な様に、暗いところで寝れないのもそれも1つの個性です!
もう少し大きくなってくるとまた変わってくるでしょうし、今は少しでもきちさんが休める方が大事だと思うので、廊下の灯りを付ければ寝てくれるなら今はそれで大丈夫かと!
個人的に、YouTubuや育児本は参考程度にしておいた方がいいです、病みます笑笑
実際私がそうでした笑笑
-
kichiii
コメントありがとうございます!
これも一つの個性だと思って徐々にネントレできるように頑張ります😭💪🏻
情報が沢山見れるこの時代だからこそ、気にし過ぎて病む要因にもなりかねませんよね、、気をつけます🙏🏻💦- 3月22日
kichiii
コメントありがとうございます!
個性なんですかね、、🥲
優しいお言葉、、心に沁みます😭
ゆっくりネントレしていきます!💪🏻✨