![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新NISAを始めることに決めた女性が、積立と成長枠の選択や投資額について相談しています。口座はSBIを考えており、2歳の子供がいる状況で月々の投資を検討しています。
新NISAについてです。ようやく始めることに決めました。そこで外資系金融で投資のお仕事をされているママ友から教えてもらったのですが皆さんの意見も聞かせてください。勉強中なのでトンチンカンなこと質問していたらすみません、ご指摘下さい!
①積立より成長枠がおすすめらしい(どっちにするか迷っています)
積立は利益が全て自動で投資に回っていってしまうので、配当金を自由に使ったり現金として残しておける成長枠がおすすめだよとのこと
成長枠も積立みたいに定額買付が出来ると聞いています
初心者は積立がいいって何を見ても書いているから迷ってしまいます
成長枠を選んだ場合、何か気をつけることってありますか?
ちなみにSBIで口座開設しようと思っています。日本株が1株から買えないことだけはデメリットだとお聞きしました。
②いくらを投資に回したらいいのか
まずは私から始めてみようと思っています。
夫39歳年収800万(今後も上がる見込み)
たまに派遣のお仕事をしている専業主婦
2歳の子供
現金貯金1450万(児童手当含む)
保険貯金100万→5年後におろせます
DC型確定拠出年金、現在200万ほど
財形貯蓄100万
ユニットリンク毎月1万(私の死亡保険も兼ねてます)
月々のお給料のやりくりでは正直マイナスになっていてボーナスから補填している感じです。車検や車の保険、固定資産税など必要経費は月々のお給料から先取り貯金しています。毎月息子のためにと2万を現金貯金していたので、それを投資に回そうと思っています。こういう場合は、まずは2万円から始めるのがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
まずはつみたて枠で月1万円から…をオススメします😉
1日でプラスになったりマイナスになったりするので、まずは株化の値動きに慣れることが大切です✨
慣れてきたら3万円→5万円→10万円と増やしていき、次に10万円を超えて投資をしたいなら成長投資枠を使えばいいと思いますよ😃
個人的にはユニットリンクがもったいないですね…ユニットリンクもNISAと同じく投資ですが、めちゃくちゃとして持っていかれるので…😅😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人投資家です。
SBI愛用者ですが、日本株1株から買えますよ。
質問は積立NISAかNISAか…だと思いますが、どちらでも良いと思います。
ここ数年は値動きが激しいので積立の方が良いと思います。
今後は分かりませんが…
平年ならぶっちゃけ一括で買っても積立で毎月分散しても長期的に見た利益率は変わらないという結果が出ています。
併用も可能なので、迷ってるのなら併用してみては?
私なら現金貯金の半分〜7割は投資に回しても良いかな?という考えでやっています☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的な意見ですが
基本的には初心者なら積立枠がお勧めです。
成長投資枠でも基本的に変わりはないので、特に注意点はありませんね。
投資信託ではなく、個別株も買えるので、個別株を買うのはなれてからの方がいいかなくらいです。
日本株もミニ株という形で1株でも買えるはずですよ。
単位株は100株のものが多いですが。
これは、SBIだけじゃなくて、他の証券会社でも同じです!
貯金を徐々に投資に回していく感じかとは思いますが、生活費がマイナスだとちょっと辛いです💦
個人的には、とりあえず月1万円から、貯金を投資に回していくのをお勧めしますね。
そういう意味では、余計に積立枠で投資信託を購入するのがお勧めです。
日本個別株を買おうとすると、最低でも20万円くらいはかかるので。
-
はじめてのママリ🔰
先日はお返事ありがとうございました^^成長投資枠についても勉強を始めてみて、100株からの購入がほとんど、S株も買えるというのを理解しました。初心者なのでやはり積立枠から挑戦することにました!ありがとうございます?
- 4月4日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました!コメントありがとうございます。積立設定しました^^*慣れてきたら金額増やしていこうと思います!
ユニットリンクについてもありがとうございます。こちらも前々から解約しようかと悩んでおりました。75%しか戻って来ませんが解約して、掛け捨ての安いネット生命に乗り換えようかと思います☺️