
コメント

しらすごはん。
行ってみたら案外大丈夫だったりしますよ😋
うちの子も、幼稚園からのお友達は2人しかいなくて、不安でしたが普通にお友達出来て楽しそうにしてました☺️
相手から声かけてもらえたり、授業中の何かのきっかけで仲良くなるとかもあると思いますので、そこはお子さんに任せてあげてください☺️
万が一何かあれば担任の先生に一声掛けていただくことも出来ますので、帰宅後のコミュニケーション必須でしばらく支える形で大丈夫だと思います👌
私も人見知りが凄い娘に対して、めっちゃくちゃ不安でしたが今は乗り越え2年生になります🤣🤣

はじめてのママリ🔰
うちは逆にうるっっさいのですが🤣うるさいが故にものすごーく静かな子とペアになることが多くて(クラス数多いのに毎年同じクラスとか、先生が席決めしたら隣とか)
そういう子にもガンガン話しかけるので、仲良くなってます😂❤️
喋ってるのほんとに全く見たことないなって子でも、「俺が話し掛けたら結構返してくれるよー😄」って言ったりしてます✨
多分うちの子がひたすら話しかけるのでやむを得ず話してくれてるんだと思いますが…🤣
そういうタイプの子も絶対いると思いますし、きっと大丈夫です☺️
心配なら、4月とかに個人懇談があると思うので、その時相談したら席とか配慮してもらえると思います😊
-
ちる
コメントありがとうございます。
うるさいくらいの方がたくさんお友達出来ていいですよねぇ。
うちの子にもガンガン話しかけてくれる子居ればいいなぁ…。
先生の目がどこまで行き届くのか…。
不安です…- 3月22日
ちる
コメントありがとうございます。
そうゆうものなんですかねぇ?
てっきり、一年生は同じ保育園、幼稚園で固めてくれると思ってたからバラバラでかなりへこみました。
先生の目がどこまで行き届くのかにもよりますよね。
あぁ、不安だぁ。
しらすごはん。
固めてくれるかどうかは学校の方針にもよると思いますが、うちの学校はそういうのはなかったですね🤔
幼稚園とかと違って、先生の目はあまり行き届かないと思いますが、誰がどの子と仲良しだというのは割と把握してくれています。
幼稚園の時は細かく色々見てくれてたりしてましたが、学校となると結構業務的で、最初は冷たいと感じることがあるかもしれませんが、
馴染めないなどの悩みがあれば連絡帳に『ご相談したいことがあるのでお時間ある時にお電話ください』と一言書いておけば、
放課後電話くるのでその時に言うといいです☺️
うちはそうして、ちょっとした問題も解決してきました✩