※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳児と0歳児のワンオペ育児中の方へ。2人でお風呂入れる方法を教えてください。旦那は遅く帰宅し、娘を一緒に入れたいが方法がわからないです。

2歳児と0歳児のワンオペ育児されてる方
どうやって2人一緒にお風呂入れてますか?💦
旦那が平日帰ってくるのが21時22時とかで
今は娘をラッコハグで先に沐浴させちゃってるんですが
大きくなってきてラッコハグにギュンギュンで全然
体洗えなくなってきました😱

もう一気に皆でお風呂入りたいんですが
どういう感じでお風呂入れてるか教えて頂きたいです🙏

コメント

deleted user

寝返り前は赤ちゃんはハイチェアやバウンサーで脱衣所に待機させてました!
上の子は最初から湯船、赤ちゃんは寝返り後は洗い場にベビーバスやバスチェアに座らせて、自分が急いで洗って、赤ちゃん洗って、上の子洗ってみんなで湯船の流れでした!上がる時は赤ちゃん拭いて保湿してから上の子拭いて保湿、自分が一番最後です😂
バスチェアから脱走するようになり、今は流れは上記のままで赤ちゃんは洗い場で遊ばせてます😊

ちとりん

先に上の子とシャワーで済ませたあとお風呂の中で待ってもらって、下の子を連れてきてシャワーで全身洗い、そのあとみんなでお風呂に浸かってました

でも毎日上手くいくはずがなくて、上の子が転んだり下の子がギャン泣きしたりで私自身がきちんと洗えないこともしばしばありましたね🥲

どちらかを暖かい脱衣所で待ってもらったり、マットの上でシャワーで体を温めたりほんと大変でした💦

mama

下の子は脱衣所の布団の上でゴロゴロ待ってもらって、上2人(自分で洗うので、洗えてるかの確認をしつつ)自分も洗います。洗い終わったら上2人をお風呂の中で遊ばせてその間に脱衣所で待ってる下の子を洗い一緒にお風呂へ...
出る時は下の子を先に拭きあげ着替えさせて、自分→上2人の順番です😊
上2人は自分で拭いて(ちゃんと拭けてるか確認はします)着替えも自分でするので見守りながら声かけてます。
3番目が1ヶ月経ってからはずっとこのやり方でワンオペお風呂乗り切ってます😆

かなたん

まず、上の子と一緒にお風呂に入ります✨
脱衣所に下の子用にバウンザーをセットしておき、ほぼ裸の状態で乗せて待機しててもらいます😌

上の子と湯船に浸かってもういつでも出れるなぁってなったら下の子をお風呂に入れます😌(上の子が湯船で長く遊ぶため出るギリギリで連れてきます)

下の子を洗う時は風呂イスの上で洗っています☺️
下の子を洗っている間は上の子は湯船で待機、みんなでお風呂に浸かって出ます。

下の子はリッチェルの冷たくないベビーマットの上にタオルをひいて包んでおきます😌
その間に上の子を拭いて、自分も拭いて自分のスキンケアまで簡単に済ませます✨

上の子が完成したらリビングへ行ってもらい、最後に下の子のスキンケアをして完成です✨

初め不安でしたが慣れればなんとかなりました🙆
下の子は多少ギャン泣きでも待っててもらう感じです😅

はじめてのママリ🔰

脱衣所を温めて脱衣所にバウンサーに乗せた下の子を待機させて、私と上の子を洗い、洗い終わったら下の子を洗ってオムツと肌着だけパパッと着せてバウンサーでまた待機してもらい、上の子と私が出てから下の子もしっかり保湿してパジャマ着せてってやってました!
座れるようになったらお湯を溜めずにお風呂の中に座らせて待っててもらってました!

はじめてのママリ🔰

浴室内にお風呂マット敷いてるのでそこにゴロ寝させて自分と上の子が洗った後に下の子洗って湯船でした🛁
多少しぶきがかかるのは気にしてませんでした😂

はじめてのママリ

皆さんたくさんコメントありがとうございました😊
バウンサーやベビーチェアなど使ってやってみようと思います☺️