※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の男の子の発達について相談したい。行動に悩みがあり、注意力や社会性に問題が。要相談。

5歳の男の子。
発達を疑ってるのですが相談行った方がいいんですかね😅
相談してよかった悪かったありますか?

・保育園いくときにカバンを忘れる
・注意されたこともすぐ忘れる
・ごはん食べ終わるとこちらが食べててもちょっかいだすか、YouTubeを見たがる
・基本出かけたがらない
・マイクラばかりする、話もマイクラばかり
・おかしや飲み物など、よくこぼす
・人が悲しんでる時や大変な時にやったー!と笑って言う
・怒って言われた指示に絶対従わない

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳男の子います。下から2番目以外はやんちゃな男の子だったらあるかなぁって思います!🥹
うちも幼稚園行くとき帽子被るの忘れたり、注意しても忘れてまたすぐ同じことしたり、なので上2つは当てはまりますし、それ以降もやんちゃな男の子だったらありえるのかなぁって思いました…!

ままり

年齢的に反抗期もあると思いますが、疑っているなら発達検査をされたら良いと思います。
数値化するので冷静に見ることができますし、どの分野がどの程度できているとか遅れているとかが分かりやすいです。
発達の遅れに気がつくのは、遅くて困ることはあっても早くて困ることはないと思います。
強いていうなら発達検査を受けるまでに時間がかかることと(予約で取りづらく長いと半年以上待つ)、療育などに通うならその送迎と時間を取られるくらいでしょうか。
未就学児だと医療費助成などで費用がかからなかったり500円で済む地域も多いのと、基盤を作ることできる今の時期に正しいことが身につけられたり理解できたら意識できるようになれば、この先の困難をかなり軽減できると思うので、私は未就学児の時期は全力を尽くすことをお勧めします!
なければそれが1番ですし😊

はじめてのママリ🔰

下から2番目以外は5歳ですし男児あるあるが多いように思います🤔ただ、年中さんって発達相談が推奨されてる?というか、小児科で検査してみませんか?みたいな貼り紙を見かけるので気になることがあれば検査して、何もないですね〜ならその後悩み続けることは無くなりますし😊

ちなみに今年8歳になる息子は定型発達確定してますが、似たような感じですよ笑

ふじのがや

下から2番目以外は息子と全く同じですね。
うちは3歳頃他害やこだわり衝動性がひどかったのでASDの診断でましたが6歳になり定型とほぼ変わらない感じに成長しました。

早いうちに相談したので無料で質の良い療育園に通えたおかげだと思ってます。
幼稚園では目の届かないところも療育はマンツーで関わり方を教えてもらえたので母は大変助かりました!

相談して悪かった点は一つもないです!