※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供がいて、公園にあまり行けないため三輪車やストライダーを使った経験がない。自転車の練習の前に必要かどうか、乗れるまでの目安を知りたい。

三輪車やストライダー必要ですか?
2歳半のこどもがいます

出かけるときはいつも車だったり
下に赤ちゃんもいるのであまり公園に行けず
三輪車やストライダーなどを全くやっていません

自転車の練習の前に必ず三輪車やらないとマズいですか?
ストライダー→自転車のみだった方
最短でどれくらいで乗れるようになったか教えて頂きたいです

コメント

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

ストライダーも三輪車も使ってないです!
5歳の時に自転車買って補助輪ありで乗っててよし!補助輪外そうと決意して1日で補助輪なしで乗れました!

ままり

庭もないし賃貸で置ける場所も限られているし車には避難グッズが乗ってて乗せられないので持ってません。
小学生と園児がいますが園で三輪車など乗り回していましたよ😂
乗らないなら乗らなくても良いと思います。
自転車は学校のルールが細かいのと勾配が多い地域で高校生なんかも亡くなったりしてるので必要になるまで乗らなくても良いかなって思ってます。
乗るとなったら練習したら良いかなと😂
ちなみに私は年長の時に友達の補助輪なしの自転車に乗らせてもらったらそのまま乗れるようになりました。
ストライダーなんかは持ってないし、幼い頃三輪車に乗ってたかどうかは分からないですが、乗りたければ練習しますし乗れるようになると思いますよ😊
自転車に乗れない友達はいませんでしたしね😆👍

ママリ

やらなくてもいいと思います👍
交通ルールがきちんと理解できないのに自転車に乗れるようになると、おそらく乗りたがるので危なくてしょうがないと思います💦

友人の年中の子が自転車ばかり乗りたがって困る、今乗れないなら全然焦って乗らせなくていいと言ってました💦

昔はストライダーとかなかったですけど、みんな乗れてるんで大丈夫かなーと思ってます。

はじめてのママリ🔰

必須ではないと思います。
上の子の時にバランスバイク買ったけど全く乗らず…笑。
幼稚園で三輪車は乗ってたんじゃないかなー🤔
そのまま5歳で自転車購入、やはり乗らなかったけど6歳で補助輪外したら直ぐに乗れるようになりましたよ😊
下の子は上の子のバランスバイク乗り回してるけど、きっとこの子がいなかったら無駄で終わりました笑。