
コメント

おーつ
うちは入れたい園があるので、とりあえず育休延長してしばらくは引越しなどで空きが出るのを待ちます!
仕事復帰の期限が近づいたらそのときに入れる園に一旦は入れようかなと。
それまではちょくちょく一時保育を利用しようかなと考えてます!

ママ
2歳まで空きが出るのを待ちながら育休延長(最大まで)しかないですが、一時も認可外も何もかもダメでたまの利用をしながら復職というのも非現実的、幼稚園利用可能になる年齢までの空白1年間をどうしのごうか、本当に悩みます。
今勤めている企業も規模がまぁまぁありますし、世帯収入もほぼ半分は私です。
上に小学生2人もいて辞めるわけにもいかず。涙が止まらないです。
-
一人目
回答ありがとうございます!
途中入園できる保証も、2歳3歳で入れる保証もないですよね😫
保育園入れないから退職って訳にもいきませんし。
これからどう生活していけばいいのか。- 3月21日
-
ママ
途中で学年が変わるわけでもないしこの先何かあるごとにずっとこうやってふるい分けされると思うとうんざりです。幼稚園は絶対入れるとか市は言ってましたが、それすら信用出来ない…
- 3月21日
-
一人目
おっしゃるとおりです。
- 3月21日
ママ
横からすみません。
一時保育、利用できる先なんてありますか??
一旦入れる園が期限近くであればいいですが。。。。
一人目
回答ありがとうございます!
空きが出るのを待つしかないですよね。
おーつ
わたしの住むところ辺りはGW明けから登録開始というところが多いので、おそらく利用できそうです!
おーつ
上の子のときも、年度途中で入ってきた子も多かったのでかすかな期待を込めています!
ママ
それは復職とは関係なく一時保育を利用ということですか?
就業目的の一時保育もかなり厳しく、期待されるほど預かってもらえないと聞きました😢
はじめてのママリ🔰
横から失礼します!
現在、就労で一時保育を利用されている方の大半が4月以降保育園に入られるので、必ず空きはでます。
期待するほど預かってもらえないとどこから聞いたんでしょう。
誤った情報だと思います
ママ
園見学で直接聞きました。
多分預ける時間が長いからだと思います。ほんとに週1短時間とかならいけるんでしょうけど、標準時間+延長で働くような世帯は無理という意味なのかもしれないですが。間違いと言われたらそうかも知れませんが、多分そこまでして復職を迫られてる人はまぁまぁな時間活用されるのでは?と思いますが。
ちなみに実際計算をしてもらった場合の利用頻度とかを口頭で言われ「少な…」というのが印象でした。
利用者も多いので審査も厳しくはなっているみたいでしたけど。
一人目
現在、就労で一時保育を利用されている方の大半が4月以降保育園に入られるので、必ず空きがでる
とはどうゆうことですか?
4月から普通に保育園入園決まっておられるということですか?
ママ
教えてください。登録するだけですぐ利用可能なんですか?
うちの1番近場は、登録したからと言ってはすぐ使えず、利用者が多い場合は預けられる日も限定的ですと言われました。利用は毎日ではない(シフトのお仕事とか?)ですか?
おーつ
あ、すいません。わたしが無知なだけかもしれないです。。
近くの保育園に問い合わせたところ、就労でないと一時保育は利用だきないとか、条件は特に言われなかったのでてっきり希望して登録できれば利用できるものだと思ってました。。
ある園は定員まで先着順というところもあったので。。
わたしは保育園決まるまでは仕事復帰しないので、リフレッシュのために月に数回でも利用できれば良いかなと思っている程度です!
はじめてのママリ🔰
現在(令和5年度)に就労で一時保育を利用されている方は、大半が4月(令和6年度)で入園申し込みをされていると思います。
一時保育を利用していると加点もあるので、その分同点になった時に有利になるので4月入園が決まった方も多いと思います。
上でお話されていたママさんが一時保育が厳しいかもとおっしゃっていたのでそうお答えしました。
保育園の空きがでるわけではなく、一時保育利用者の枠でいうと空きが出ますというわけです。
はじめてのママリ🔰
標準+延長なのですね!
園によって預かり時間が違うので悩ましいですね。
一時保育も同じ園だけでなく複数利用可能です。
曜日ごとに利用する保育園を変えて毎日一時保育を利用していたママ友もいます。標準時間内でしたが…
もし可能であればそういった使い方を検討されてもいいかもしれません。
一人目
一時保育を利用していると加点になるのですか!?
冊子に一時保育利用で加点点数載ってなかったのでつかないと思っていました😅
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。加点ではなく優先でした。
同点で並んだ場合、一時保育利用者が優先されます!
一人目
少しでも確率あげるなら一時保育は利用した方がいいということですね!
ママ
一時保育利用は確かに優先になるといわれましたが、やはり日常的に利用している(就労で)ことがある程度必要と市役所では言われました。いずれにしても、就労型の一時保育は人数も限られているし、かつ通常通園のキャパが大幅に超えていると受けてはもらえないし、時間は短いし…で、本当に最終手段なのかなという印象をうけました😢
説明する人によってニュアンスも違うし、捉え方も変わるし、私は何だか余裕をもって活用できる気がしなかったです😮💨
ママ
やっぱり掛け持ちは必須ですよね。それは私も検討していて、最悪そのパターンかなとは思ってはいるのですが、なんせ自宅周辺に複数候補になるような場所がなく…😢本当に悩みます。。。みんな、苦労されてますね。
一人目
そうですよね、一時保育だとだいたい9:00~のところが多いからどうしても就労時間短くなりますよね。
毎日利用できるわけでもないですし…
金額も場所によってかわりますよね
決して安くない価格😫