![なあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症で知的障害の子供の習い事について相談です。言葉の遅れや集団での苦手さがあり、空手を考えています。同じような方は何歳から何を習い始めたか知りたいです。
自閉症で知的障害ありの子供の習い事について聞きたいです。
言葉の遅れがあるのと集団で同じ事するのが苦手です。
力が強かったりするので、空手など考えていますが
同じような方は何歳から何を習わせたかを知りたいです。
- なあや(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ADHDグレーですが、4歳から空手やらせて今も続けてます😊
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
軽度知的自閉症+多動症の息子がいます
今年から空手を習わせようと考えてます
私も自閉症+多動症で空手を習ってました
空手にはフルコンタクト(打撃)と伝統空手(型が主流)の2つに大きく分かれますが
わたしは伝統空手をやってました。
知的があると型を覚えられないと思うんですよね🥲
だからほぼ型はやらず組手主流のフルコンタクトに…と思ってますが
フルコンタクトは型をやらないからあまり綺麗な組手に見えず
個人的にただの殴り合いに見えます
だから覚えられないせいで帯が上がらないかもしれないけど
型を一つ一つ覚えて綺麗な形の姿勢が取れるようになる伝統にしようと思ってます
特に、力が強いとか暴力性が少しでもあるなら
型が主流の伝統の方が空手のルールとしては理解しやすいと思います
伝統はほぼ寸止め
フルコンタクトは当てるので特に女の子で将来的に続けていくなら
胸の成長があり胸に当たると激痛…
生理前に胸が張って激痛
というのは伝統の方が少ないかな…
うちの地域には発達障害専門の空手道場もありました
わたしは普通の子たちとの関わりを学んで欲しいので普通のところにいれます
発達障害だと小一でもちょっと早いかな…
と思いますので
子供の性格などによって決めるといいと思います
オススメは2-3年生です
コメント