※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友との会話で、相手が子供のいいことばかり話すので、自分も子供のいい話をするとマウント取られる感じ。自分の子供が下に見られている気がしてモヤモヤする。次に会ったときもマウント返しになるか心配。

あるママ友との会話で、私は自慢話はしたくないので子供の悩みやマイナスなことを話す感じ(本当は結構優秀な部分が多いけど言ってない)。相手は子供のいいことばかり話す。完全にマウント取られました😅
私の子の方が完全に下に見られているので勘違いされてる感じがモヤモヤします。
今度会ったとき自分も子供のいい話をしたらマウント返しになりますかね🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の子供の良いところは親だったら一番目に見えちゃうので良いところは話たくなっちゃいますね😌
自分の子供が1番可愛いって思うのも普通かなと、、、

ただ、ママ友の子供と月齢近かったりするとうちはこれ出来るけど相手の子は出来ないとか個性が見えてくる事もあると思うので、そこ触れないようにするとかは配慮して欲しいところですよね。

はじめてのママリ🔰

そのママ友は自分の子どものいいところを言うことで主さんも自分の子どものいいところを言ってほしいと意図があるとかはないですか?
あまりそのママ友とは合わないかもですね。

k

私も我が子の自慢話は家の中だけで十分なので外ではしたくない派です💦
中には自慢を言い合いたい人もいるだろうし、常に自分が優位に立ちたい、マウント取りたい人もいるだろうし……
そういう人とは合わないなーってことにして良いと思います💦
そもそも、子供の話自体がすごく難しい話題だと思うので(些細なことでマウントっぽくなったり、経験上の話をしただけのつもりが上から発言ととられたり)、子供の話ってすごく気を遣うので私はあまりしたくないです😂

はじめてのママリ🔰

価値観の違いの可能性もあると思います。
私の友人にも、「我が子を悪く言いたくない」「育児の楽しい話だけしていたい」という子はいますよ!
自慢したいとかマウント取りたいとかではなくて、ネガティブな話や愚痴っぽいのが好きじゃないみたいな理由かも…?
なので試しに次回は思いっきり我が子のいいところを話してみてはどうですか?
それに対しる相手の反応で対応変えればいいかなと思いました😃

はじめてのママリ🔰

その人会話下手くそですね!!🤣🤣🤣

私も、悩みやできない事を話すと
だいたい相手も同じ様な悩みとか
違う悩みが出てきて
共感したりして仲良くなる
って感じなので

そのママは会話下手くそなんだと思います😂!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!
    全然共感してくれないから見下されてる感じがして💦笑
    同じことで悩んでなくても気持ちに寄り添うような会話をしてほしいですよね。

    • 3月23日
ママリ

マウントを取られた取ったと感じてしまう相手なら
合わないので、徐々にフェードアウトしますかね😅

はじめてのママリ

なんか、謙遜なのか自分の子を下げて話すのが美徳〜 みたいな風習が嫌いです😅

はじめてのママリ

みなさん回答ありがとうございます!