※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月半の息子の発達について気になる。寝返りやズリバイができず、呼びかけても振り向かない。発達障害を疑っているが、夫には考えすぎと言われる。

7ヶ月半の息子です。

発達面、とっても気になっています。。

寝返り、寝返り返りしかできません、、、


ズリバイもできませんし、何より呼びかけても振り向きません。

これは発達障害を疑ってもおかしくないですよね。。

夫には考えすぎと言われますが、やはり気になってしまいます。

とくき呼びかけて振り向かないことが気になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は疑ったところで
何もわからないですよ!
ネットで調べてたって
どれか絶対当てはまることも多いし。

体が硬いとか使い方がわからない
とかではないでしょうか…

おすわりの練習もこうだよとか
1.2分してあげるとか。。

体が硬いならマッサージしてみるとか
どこなら呼びかけに反応するか
とか赤ちゃんと楽しく過ごした方が
経験できると思います!

はじめてのママリ

旦那さんの言う通り考えすぎだと思います💦

うちは上の子6ヶ月で伝い歩きまでしてました。でも1人で歩いたのは1歳過ぎてからです。下の子は8ヶ月でやっと寝返りです。でも歩いたのは1歳過ぎで上の子と同じくらいの月齢でした。
名前呼んでも反応する時もあればしない時もあるし、上の子は指さししない、発語が出ないなどで一歳半検診でもひっかかりました。それこそ発達障害なのかと思いましたよ。
でも2歳半で幼稚園のプレ通い始めたらめちゃくちゃ喋るようになりました。
でも下の子はもう既に二語文、三語分喋りますし、兄弟でも差が凄いです😅
成長ってほんとにその子それぞれですよ!
心配なら自治体の保健士さんなどに相談できないですか?
病院など行ってもまだこの月齢じゃ発達障害かどうかなんて診断出ませんよ。

そら

うちの子がずりばいし始めたのは8ヶ月終わり〜9ヶ月頃でした!
うちは一卵性の双子なんですが、できるようになった時期って本当にいろいろバラバラです。
この月齢になるとこんなことが出来るようになるってよくアプリやネットで見ますが、ハイハイしないまま立つ子なんかもいるみたいでただただ目安でしかないんですよね。
私は双子でそれぞれ出来ること出来ないこと違うけれど、今はこの子の個性なんだと受け止めるようにしています🙂

ゆか

まだ7ヶ月ですよ?
考えすぎ、求めすぎです
何かに集中していれば今でも振り向きませんがうちは1歳前後でした
可愛い瞬間を見逃さないように気をつけてください😌

はじめてのママリ🔰

まだ7ヶ月ですよね?
普通ですよ💦
名前にはまだ反応しないと思います。名前が自分を指しているのを理解するのはもっと先じゃないですかね〜
今は親の声に反応して振り向くだけだと思うので音が鳴る方に反応しているなら大丈夫だと思います。
目もあってよく笑うならちゃんと理解してますよ。
発達障害疑っても何も子育て楽しくないですよ〜
可愛い盛りの時期、悩むよりもっと一緒に遊んでいっぱい刺激してあげてください✨

はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。

不安な気持ちすごく分かります。
お子さんのことよく考えておられる証拠だと思います。

うちの子は寝返りしかできなくて呼びかけも無視される事が多いです。

ただただ辛い気持ちに共感したくてコメントしました😣