※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

前夫の子供を優先する夫に対する気持ちの整理方法について相談です。妊娠中で感情が不安定で、旦那に八つ当たりしてしまい、後悔しています。日記をつけても効果がなく、友達との交流も難しい状況です。バツイチの方で同じような経験をされた方、どのように乗り越えましたか?

自分より前妻との子供を優先している時の気持ちの整理の仕方について聞きたいです。
ここは愚痴ですが、
旦那は前妻との子供の卒業式に行くようです。その後前妻を含めてみんなでランチをするそうです。
離れて見ているだけっと言っていましたが、それだけではなかったみたいです。なぜこんな惨めな気持ちになってしまうのでしょうか?涙が止まりません。早く帰ると言ったのに帰ってこないのが気に食わないのでしょうか?見ているだけと言って結局、それ以外のことをしているから気に食わなおいのでしょうか?最初言っていたことと違うことを毎回されているのが気に食わないのでしょうか?妊娠中だからメンタルがおかしいのでしょうか?
昔の自分はこんなふうにネガティブになることはありませんでした。妊娠中のメンタル不安定を理由にして旦那に八つ当たりしている自分が嫌いです。たくさん旦那を傷付けました。その度に謝っていますが、その言葉ももうきっと信用されていないかもしれません。

覚悟が足りないだとかそう言うとこはわかっています。
離婚はしたくないです。
日記を書いたりして気持ちを吐き出していますが、効果が出なくなってきました。
旦那が前妻の元へ行き子供と会っている時、いつもこうなってしまいます。
以前は友達と遊んでいましたが、妊娠中でつわりもひどくそれどころではありません。

バツイチと結婚されたこも、こう言う気持ちになったことはありますか?
このような気持ちになった時どうやって乗り越えてきましたか?
どうかお知恵をお貸しください。

コメント

pipipipipi

悪阻中って不自由ですし、ただでさえ辛いです。
豆腐メンタルになってるのもあると思いますが、旦那さんの配慮もないなぁと私は感じます。
我が子に変わりはないですが、自分は新しい家庭を持ったのでどこかで線引きは必要だと私は思います。
じゃ入学式も出るの?自分の子と行事が被ったらどちらを優先するの?
良い機会なので話し合ってはいかがでしょうか?
元嫁さんも家庭を持ったら元嫁さんとの子とは会えなくなるかもしれないですよね…
うちの夫もバツイチで元嫁が子を引き取ってます。
養育費は支払ってますが、面会はしていません。
ただ、妊娠中に赤ちゃん用品を見に行った時に『これは使わなかった』とか言われて喧嘩したことあります😂
『あんたは2度目だけど私は初めてなの。テンション下がるから余計なこと言うな。元嫁が使わなくても私は使うかもしれないでしょ?』ってキレました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    旦那の配慮も少し足りないと言う言葉に、少し心が軽くなりました。

    旦那はいつも少しだけだからと言っていつも少しどころではないのです。最初は子連れはないと断言したのにも関わらず、結局1人受け入れることになりました。子供にいつでも帰ってきていいって言っていたみたいです。子供に話したことは守りますが、私に話したことは一度も守られていません。
    卒業式のこともそうです。卒業式にだけ参加すると言って、前妻と含めて元家族とランチ、卒業式の服をレンタルしたから返しに行くなど、私ってなんなんでしょうかね?
    私に言ったことは守れないのでしょうか?
    しっかり話し合いたいと思います。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

バツイチで子供2人いる人と結婚しました。(前妻が引き取ってます。)

正直、初婚の人と結婚すればよかったとつくづく思っています。

前妻は権利だけを主張してきて、月1回の面会に対しても文句を言ってきます。(子供達に何か買ってあげろ、どこか連てけ、面会の送り迎え準備全て負担しろなど。)

毎回悪口文句しか言わないのに、面会の約束を守らなかったら裁判すると脅してきます。

面会はお子さん達の為に必要ですが、こちらはストレスしかなく、夫ともこの件でケンカばかりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその事で喧嘩ばかりです。
    私の旦那の前妻は、自分が用事あるから子供を見といてなん言って、旦那一日中家を空けて前妻との子供の世話をします。

    結婚をしたことに対して後悔をしていませんが、できるならばちゃんと話し合って解決していきたいと思っています。

    • 3月19日
いつき

旦那がバツイチ子なしです。

子なし再婚でも、デリカシーない夫だといろいろ思うところがあったので、お子さんいらっしゃると、権利を主張されると何も言えない分、余計にしんどいだろうなと思います。

正直に言って、元嫁さんは離婚するということの覚悟が、旦那さんは、離婚するということに加えて、再婚し、新しい家族を持つという覚悟が足りていないと感じます。

確かに前妻のお子さんにとってはずっと父親だし、面会なども権利です。

でも、再婚して、お子さんをもったのなら、どちらを優先すべきかは明白ですよね。

そのための養育費ですし、離婚なのですから。

妊娠中の奥様に嘘をついて、前妻とランチ行くとか、ばかですよ。

というか、前妻さんははじめてのママリさんが妊娠されていること、しっているのでしょうか?

知っててやっているのなら、私なら許しません。

はじめてのママリさんが、結婚にあたりしなければいけない覚悟というのは、前妻さんが子育てをできなくなった時に、子どもを引き取る場合があるとか(その場合、亡くなってなければ前妻さんの方に養育費が発生しますが)、お子さんが逢いたいとなったときは、応じることがあるとか、養育費支払いがあるとか、そういうことだと思います。

はじめてのママリさんと、お腹の赤ちゃんをほっぽって、離婚した人と家族ごっこやって子どものご機嫌を一時的にとりたいのなら、再婚するなだし、子どもつくるなですよ。

妊娠中、メンタル豆腐になるので、ほんとうにお辛いと思います。

話し合いもストレスたまると思いますが、話し合いできるようなら、しっかりと今のうちに話し合われたほうがいいと思います。

少なくとも、今、許せないことは、産後はもっと許せなくなるので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ、本当にデレかシーのない夫だと感じております。
    付き合っている頃からそうでした。

    そうですね、私から見ても夫も覚悟が足りていないように感じます。
    子供とは親(元妻と夫)の都合で会っているようです。(元妻が出かけるから子供の面倒を見てと言うもの)子供の意思だけで会いに行けないのか、子供の意思を尊重できないのかと何度も話しましたが、話が通じませんでした。
    子供が親に会いたくない時があるって微塵も思っていないことが不思議です。子供の年齢的にも会いたいとか会いたくないとかどうでもいい年頃だと思いますが、私は子供に対しても配慮が足りていない気がします。
    すみません。これは愚痴です。実際向こうの子供達かどう思っているかは私の想像です。

    話し合いをするのもストレスかも知れませんが、私は夫と共に人生を歩みたいと思っています。だから結婚しました。
    何回もぶつかってもいいのでちゃんと話し合って解決して、家庭を築いていきたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月20日