※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目出産後、里帰りや親のサポート、夫の育休がない場合、自身が家事を中心に動いた方が多いです。特に旦那さんが家事が苦手な方も多く、退院後は自身で家事を行うことが一般的です。

2人目出産後、里帰りなし親のサポートなし夫の育休なしの方どのように過ごしましたか?🙇‍♀️
(特に旦那さんが家事できないタイプの方のお話が聞きたいです)
やっぱり退院後ご自身が動いて家事されましたか?🥺

コメント

m

通常通りでした🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    誰もやってくれないと自分がやるしかないですもんね🔥
    ちなみにその時上のお子さんは幼稚園とか通われてましたか?
    送迎や買い物はどうしてましたか?🫣

    • 3月18日
オスシ

退院後からずっとフルワンオペで通常通り家事育児してます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    上の方と同じ質問なんですが、退院後の上の子の送迎やお買い物はどうされてましたか?🥺
    どんだけ身体がボロボロでも誰も頼れなかったら自分が動くしかないですもんね😭

    • 3月18日
  • オスシ

    オスシ

    車生活なので、新生児連れて行ってました!
    実母が仕事休みの日は送り迎えしてくれたりなどはありました😊
    1人目出産後よりも私は2人目の方が回復が早く元気でした👍🏻

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私も車生活なので送迎くらいの短時間だと何とか行けそうですね🤔
    私の場合親には一切頼れないので私も回復が早いこと願うしかなさそうです🔥笑

    • 3月18日
ママリ(26)

うちは1歳半差で上の子は自宅保育なので参考にならないかもしれませんが。。

退院後は基本的には動いてました!夫が休みの日は朝はちょっと長く寝かせてもらって…とかだけでした。
便利家電やUber、ネットスーパーにたくさん課金して楽を得てなんとか過ごしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    むしろ自宅保育の方が大変だと思います尊敬します🥺✨
    便利家電だとホットクックとかでしょうか?🤔
    住んでるところが田舎すぎてUberないんです😭😭
    デリバリーはピザのみです😭😭😭
    ネットスーパーもつわりの時に頼りまくりましたがもう高くて高くて😂💸
    でも頼れるものはお金かかっても頼るしかないですよね🥺

    • 3月18日