※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリん
子育て・グッズ

生後54日の娘を混合育児中。母乳は欲しい時に飲ませ、ミルクは1〜2時間後に欲しがる。母乳は1時間で100ml、ミルクは150ml飲む。ミルクは3時間空けるべきか悩んでいます。

生後54日の2ヶ月弱の娘を混合育児してます🍼
朝起きてからと寝る前+昼間もドキドキミルク
そのほかは母乳です。
母乳だと欲しがるだけ飲ませていいと言われているので
間隔関係なく授乳してます。
ミルクでも、飲ませて1.2時間後に泣いて欲しがります。
ミルクは寝落ちしなければ150ほど飲みます。
ただ、母乳をあげて1時間ほどであれば100くらい、と調整してます。
ミルクの場合は3時間空けるべきでしょうか?

コメント

白雪🔰

出産した病院で「3時間必ずあけてね」といわれましたが
1時間半や2時間ほどで泣くこともあり、当然「時間まで待ってね」ができるわけないので
他に泣いてる原因を探しつつ
泣いたら授乳にしてました笑
混合育児でした🙂

実母や義母にも「泣いたらあげてたわよ〜」とアドバイスもらってたので🥳
理想と現実は違うよね〜と思って☺️
だから1日の授乳回数13回ってこともありました笑
ただ、満腹中枢が未発達な時期なので
吐き戻しが多い時は次の授乳の量を減らしたりしてました😁

  • ままリん

    ままリん

    回答ありがとうございます😭
    私も他の泣いてる原因を一旦探しますが見当たらず、泣き続けるので可哀想で今のところは授乳しちゃってましたが、ミルクだと肥満になるのが怖く質問した次第でした、、、

    やっぱり理想と現実は違いますよね🤣
    今後も欲しがったらあげる!で継続しようと思います。
    寝かしつけの際と夜中添い乳してるのでどうしても眠い時はおっぱいが欲しいらしくギャン泣きしてることもあると思います😆

    • 3月18日
白雪🔰

私自身が子どもの頃、栄養失調でよく倒れて保健室に運ばれていたので、その経験から子どもにはご飯をお腹いっぱい食べさせてあげたい!って思いが強かったので
泣いたら授乳にしてました😁
ミルクって肥満になるってなんかチラッと聞いたことある気がするけど
ハイハイしたり歩いたり走ったりし始めたら大丈夫でしょって軽く考えてました!
個人的に「痩せてる赤ちゃんはかわいそう…」って思ってたから、多少肥満でもいい!って私は考えてました🤣🤣

眠いときにおっぱいを欲しがるなんてかわいいじゃないですか😍😍
そんなのも今だけだし、ほしいだけあげたらいいと私は思います☆