![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
間取りで畳コーナーを考えていますが、リビングが狭くなるため悩んでいます。子どもが大きくなったら畳が必要ないかも?フローリングに置き畳を敷く方、アドバイスをお願いします。
間取りのご相談、畳について
今、注文住宅で間取りを考えています。
LDKが縦一列で、17帖です。
上からキッチン、ダイニング、リビング、
畳コーナーを3帖作ろうと思いましたが、リビングダイニングが狭くなるので断念しないとなぁと思ってます。
畳コーナーを作りたかった理由は、子どもの遊ぶ、寝る、お世話するスペース、ごろ寝、スタディスペース、来客で1人寝られる等です。
子どもが大きくなったら畳コーナーいらなくなるんじゃないかな?と、フローリングに置き畳を敷こうと思いましたが、同じような方いらっしゃいますか?
リビングに子どものスペースを設けている方など、なにかアドバイス頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
LDK17畳の中に、畳コーナーを作るということでしょうか?
でしたら狭くなるのでやめたほうがいいと思います💦
![きこり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこり
うちもLDK同じ並びの縦長です。16.3帖。
同じく子どもの過ごせるスペースとして一部スペースを畳コーナー(小上がり)にする間取りも考えましたがやめました。
実際住んでみると、ダイニングセットとソファを配置すると、畳コーナーの予定位置は完全に通路的なスペースだったので、動かせないものを設置しなくてよかったと思ってます。
もし小さな子がいたら、ソファ前のローテーブルを撤去してそこにマット敷く形で過ごすと思います。
うちは子どもが小学生なので、ソファやいすが居場所でも大丈夫でした。
住んだら絶対に置き畳とか物入れになってる小上がり畳とか買うぞ!!
と思っていましたが、結局買いませんでした(笑)
一階に人が泊まれる場所という用途では確かに欲しかったし、今もそれがないのが残念な点だと思っていますが、仕切りのない畳コーナーで寝てもらうなら、ソファとか寄せて広々とリビングで寝てもらうのでも一緒かなと考えています。
建つ前の視点としては、どの程度の隔離スペースにしたいのか、から明確にされるのがよいかと思います。
どこからでも見えるようにであれば、マット等で間に合うような気がします。
相談主さまのおうちの、建具との兼ね合いとかもありますが、生活動線も合わせて良い案に辿り着けるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
同じ並びとのことで参考になります! やはり畳入れると狭いですか🥲
確かにリビングで寝てもらうのも手ですね!(空調も効くだろうし)
ちなみにお子さんのスタディスペースどうされてますか?- 3月18日
-
きこり
うちでは一畳分くらいなら置けそうってかんじですね💦
スタディスペースはダイニング側の角に家具と同系のシンプルなデスクを置きました。
設計段階で、スタディスペース上に照明(ダウンライト)設置しました。
でも子どもがダイニングテーブルかローテーブルの方が使いやすいと言ってなかなか使ってくれなかったですね😂
住み始めて使い始めて実感してます…移動や変更できる自由度の大切さ…。固定カウンターにしなくてよかった…。- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります🥹
テーブル壁に作ってもらおうとしてたので考え直します!!
ありがとうございます😊- 3月19日
-
きこり
グッドアンサーありがとうございます。
スタディスペースにカウンター、わかります!
私も付けようと思ってたんですよ。
夫にいらないと言われてなくしたんですが、確かに季節家電とか将来置きたくなるものが出来た時のためになくてよかったと思っています。
他のものを置くには使い勝手が悪い場所とかデッドスペースの有効活用や兼用といった、おうちの間取り次第でカウンターがいいチョイスとかもあると思うので、
是非、実生活イメージして検討されてみてください。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
作ってしまったら無くせないですもんね😱
よく考えてみます☺️
最後にひとつ質問いいでしょうか?
階段下は何にしていますか?- 3月21日
-
きこり
階段下は、階段下収納とトイレにしています。
うちはリビング階段踊り場で折り返して2階に上がるタイプ。階段の蹴上げを低め、踏面を広めに指定しました。
階段下スペースの天井が低くなる1階から踊り場までの下を収納に。収納の天井は段々仕上げにしてもらいました。
天井が高くなる方を1階トイレにしています。
また気になる点ありましたらお気軽にどうぞ。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございました😊
とても参考になりました!- 3月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
17帖に3帖を含めるのかどうかわたしも分からなかったので…
うちはLDK18帖+3.5帖畳コーナーです(扉の仕切りなし)
実家がLDK14帖+4.5和室です(仕切れます)
実家は14帖にダイニング、ソファ、テレビボード置いていて、やっぱ狭いです💦
ダイニングまわりは人1人通るので精一杯。結構ストレスですが、ただ、和室はめっちゃ便利です。
うちの畳コーナーは逆に中途半端で😂こどもの遊びスペースとしてはあって良かったですが、その後どうしよう?という感じです。仕切りは必要でした。昼寝や病気の隔離などで使いたかったです。間口が広いので扉だと圧迫感があり…ロールスクリーンつけようと思っています。
個人的な結論、
4帖以上あって扉で仕切れ、部屋として使えるなら畳はアリ。
ただの畳コーナーになるなら、中途半端なので置き畳にして、大きくなったらスタディコーナーにする方がイイ。
と思います!
-
はじめてのママリ🔰
わかりにくくてすみません💦
17畳の中にです!
4畳あれば和室として色々使えますよね☺️
狭いと通るのが大変になるのですね💦 旦那がデカいので余計に大変になりそうです😂
やっぱ置き畳よさそうですね!- 3月18日
はじめてのママリ🔰
わかりにくくてすみません💦
17畳の中にです!
やはり狭いですよね😱