※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッフィー
子育て・グッズ

サイベックスのメリオカーボンを使用した経験者に質問です。ハンドルフックで重たい荷物をかけてひっくり返ったことや、強風で倒れそうになることはありますか?段差はどの程度まで進めますか?現在のミオスは重いため、メリオに買い替えたいと考えています。

サイベックスのメリオカーボンを使用したことがある方に質問です。

⭐️ハンドルフックに重たい荷物をかけて、ベビーカーがひっくり返ったことはありますか?

⭐️強風であおられて倒れそうになったりしますか?

⭐️段差はどのくらいであればそのまま進めますか?(足で押して浮かせずに)


現在ミオスを使用しているのですが、メリオにすれば良かったと後悔していて、ミオスが売れたらメリオ に買い替えたいと思っています。

ミオス自体が重いので、かなり重い荷物をフックにかけたりしましたが、危ないと思ったことはありませんでした。段差も、勢いをつけてガッとやればある程度は乗り越えられるのですが、メリオ はいかがでしょうか?

コメント

キウイ🥝

・ハンドルフックに買い物したものをかけて後ろにひっくり返った事あります😇
・強風で倒れたことはないです
(そこまで強風の日に使っていないかもです)
・段差はだいたいの所ならそのままぐいっといけます。横断歩道と車道と間の結構がたついた大きい段差の時は足使ってます。

  • ミッフィー

    ミッフィー

    回答ありがとうございます😊

    ベビーカーが軽いと、重い荷物かけたらやっぱりひっくり返りますよね😂
    赤ちゃん乗せてる時は大丈夫で、降ろす時にひっくり返るのでしょうか?

    先にかけてる荷物を下ろしてから赤ちゃん降ろすなら大丈夫そうですか💦?

    • 3月17日
  • キウイ🥝

    キウイ🥝

    多分息子が6ヶ月くらいの小さい時だったので赤ちゃん乗せててもひっくり返りました😭
    めちゃくちゃ焦りました💦
    ベルトしてたので何事もなくでしたが、周りの人もびっくりして助けて頂きました🥶
    体重がある程度重くなってからはひっくり返ってません🥺
    ただ下の荷物入れるところがかなり広いので重いものはそこに入れるのをオススメします🥺

    • 3月18日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    それはビックリですね😭赤ちゃんに何事もなくて良かったです💦

    荷物はバスケットに入れるようにした方が良いってことですね!
    参考になりました☺️
    ありがとうございます😊

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

重たいものかけないようにしてるのでひっくり返ったことはないです。

強風のときかなり煽られ危険を感じたのでそれ以降は風が強そうな日は使ってないです。

段差はそんなに困ったことないです

  • ミッフィー

    ミッフィー

    強風だとやっぱり危ないですよね😢

    車がないので、どうしても風が強い日に出かけなければいけない日もありそうなのですが、、、
    重い荷物を下に入れたりして工夫してみようかと思います😭
    回答ありがとうございます!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

ベビーカー好きで、サイベックスはプリアム、コヤ以外は使ったことがあります。

★メリオは車体が軽いので、あまりハンドルにはかけない方が良いと思います。そのために下のカゴが大きく作られているんだと思います。

★軽いので風の影響を受けやすいです。

★段差乗り越え能力はミオスの方が高いと感じました。また、メリオの前輪にはサスペンションがないので、衝撃吸収もミオスの方が良かったです。
安全面ではオススメはしませんが、ハンドルに物をいっぱいかけていると、重みで前輪が少し浮いたような形になるので、前輪持ち上げなくても段差が乗り越えやすくなります。

☺️少しでも参考になれば幸いです。ちなみにメリオにすれば良かったと感じている理由は何でしょうか?

  • ミッフィー

    ミッフィー

    両方使用された方のご意見が聞けて嬉しいです✨

    後悔してるポイントは、
    ⚪︎バスケットが小さい上に取り出しにくい
    ⚪︎キャノピーが短い
    ⚪︎対面で折り畳めない
    ⚪︎キャノピーに付いているメッシュの窓がミオスは1ヶ所だけしかない
    ⚪︎重い
    ⚪︎新生児インレイがなく、1ヶ月で乗せた時に不安定だった(第二子でも使いたいのでメリオ の方が良かったです。)

    全部メリオ の方がスペックが良かったなと😂
    走行性とデザインだけで決めてしまったことを後悔しました🥲

    車は持っておらず、スーパーでまとめ買いをよくするので、バスケットが大きい方がやはりいいなと思ったのが1番の理由です🥹

    ミオスで下に入らない荷物はアンダーバッグ、ベビーカー用ハンモックを駆使して、それでも収まりきらないものを最終手段としてハンドルフックにかけていました。

    ミオスであれば爆買いしてもなんとか持って帰って来れていたのですが、メリオ だと車体が軽いからそんなに載せて大丈夫かなと心配になって投稿しました🥲

    ただ、メリオは15キロまでなので、すぐ使えなくなってしまうかなというのが懸念点です。

    常に徒歩か電車移動なので、3歳.4歳は歩くとはいえ疲れて寝てしまった時はベビーカーに乗ってもらいたい気持ちもあり、長い目でみたらミオスのままにしておくのがいいのか悩んでいます。

    でも後悔ポイントはメリオ でだいぶカバーできるのでメリットの方が大きいかなとも🥹

    メリオは3歳が限界ですよね😵
    3歳過ぎたらベビーカーなんて使わなくなるでしょうか?
    (B型は買う予定はなく、メリオかミオスを使い倒したいと思っています)

    • 3月18日