
4歳の娘がお姉さんになった気がして寂しい気持ち。長女は他の家族にも懐いている。下の子がいると遊ぶ時間が減り、ママとつまらないと感じているのか。
4歳の娘が最近とてもお姉さんになった気がしてなんだか寂しい気持ちでいっぱいです😭
なんでもママじゃないとダメだった長女。
最近は普段会わない祖母や叔母、またはパパに対しても、ママよりもそちらといることを好むようになりました。
パパがいるとお風呂もパパがいいみたいです。
ママじゃないと泣いて入らなかったので、嬉しい反面なんだかとても寂しいです。
4歳の子ってこんな感じでしょうか?
下の子がうまれてなかなか長女とゆっくり遊べる時間も少なくなって、ママとはつまんないと思っているのでしょうか。
- ママリ(1歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの長女も4歳頃からママ以外へも社交的になっていった印象があります!
まだまだ私に甘えてくれることもたくさんありますが、言動も、妹ちゃんのほうが小さいから先にやらせてあげてね、とか、お姉さんになったなーっていう言動が増えました👀今は3人目妊娠中で、また最近一段とお姉さんになったなーと感じています☺️
ママとはつまんないなんてことはなくて、外向きな気持ちも成長していっているって感じだと思います!
どうしてもまだ下の子が小さいとお世話で上の子にかまう時間が減ってしまうから、たまには長女ちゃんと2人でお出かけする時間を作ってみたり、そういう特別な時間もあると喜んでくれると思います😆💓
ママリ
3人の先輩ママさんからアドバイス頂きありがとうございます😢🤍
やはり成長の過程でもあるのですね。
私の受け取り方が後向きになってしまっていて、反省しています…
なかなか長女としっかり関われてない自分のせいかと思っていましたが、平日のワンオペだとどうしても難しくて😢😢遊んであげたいけど家のことも回さないとで毎日必死です💧
はじめてのママリ🔰
ママママ!って来てくれるの嬉しいし、それが急にパパがいいー!になると寂しくなる気持ちすごくわかりますよ😭
でも前向きに捉えると成長でもあるし、全部ママじゃないと無理!よりパパやおばあちゃんとも仲良く過ごせるようになってる方がママにとっても娘さんにとっても良いのかなと思います☺️✨娘さんのことが大好きで、娘さんも大好き!って思える人が周りにたくさんいるのって素敵だと思います☺️
わかります😣家のこと回すのでバタバタと終わっちゃいますよね💦私も、あー今日はほとんど子ども達と向き合う時間なかったな、なんて日たくさんあります🥹💦例えば寝る前の時間だったり、少し落ち着いて話せる時間がとれたらそこで今日あったこととか何が楽しかったとかそういう話をお互いしてみたり、そういうのも良いと思います☺️
うちの場合ですが下の子が寝返りして自分で動けたりおすわりできるようになった頃から2人で遊ぶ様子も見られて、私にも少しずつ余裕が出てきました!☺️