
保育園の進級で不安があります。新しい環境や準備が心配で眠れません。先生からの情報が少なく、朝の準備も大変そうです。初日のスケジュールや子どもの対応が気になります。他の園ではどうなっているのか、不安です。
こどもの保育園の、進級が不安です
こどもは馴染むのはやそうですが
先生も変わるのでぎゃんなきですね
私がやっていけるのか、せっかく覚えたのに、不安です心配です
はじめての進級です
教室は一階から三階へ
くつ箱もロッカーも荷物を置く場所も全て変わります
とにかく朝は戦争で時間がないのに
それができるのか、朝早く出ることできるのか心配です
先生に、事前に教えてもらえるんですよね?と聞いたら、当日教えます
張り紙あちこちにあるので、それ見て準備してくださいとさらっと言われました
親が準備することがとても多い園です
まず、朝来たら、くつ箱探しから始まります。名前の貼り出しはなく、マークです。あいうえお順だしね。といわれますが
マークだとそれすらわかりません
こどもも覚えてて自分でくつをしまうので、今日からここっていうのに、聞き入れるかわかりません。
3階にあがります。まっすぐ上がるのか不安です。
そしてロッカーや、おむつ、タオル、中ロッカー、ごみ袋、置きます
場所はそれぞれ離れてますので
探します
そして、出席ノートにシール貼るらしいです
できたら、こどもに支度はさせなければなりません。
そして、1階へこどもと降ります
こどもを預けます。問診受けます。
これでやっと職場にいけます
いったい何分かかるのか、こどもが言うこと聞くのか不安です
初日は遅刻しそうです!!!
皆さんの園ではどんな風にかわりますか?
何とかなるものですか??
今から不安と心配でねむれません!
- タルト(10歳)
コメント

いちごオレ🍓
私の子のところは教室が変わるだけでマークは前と変わらず、出席ノートにシールもきっと変わらずやるかと思います。
朝からやること多いと大変ですよね😔💦
週初めはいつもより早めに出てます。
年少さんになったころ友達は変わりない、先生も2人は一緒だったのに泣きまくってました😅
子どもと一緒に頑張りましょう!!

ゆん
保育士です!
新年度は色々変わって不安も多いですよね💦
けれどお母さんが不安でいるとお子さんにも伝わってしまうかも知れません😣
お2人で一緒に覚えながら慣れていけば大丈夫ですよ✨
「お兄ちゃんになったからお部屋が変わるんだよ~」など声をかけてみたり✨
分からないところは先生に聞いて☺️
しばらくは少し早めにお家を出てみてはいかがでしょう?
ぷーちゃまさんもお子さんも早く慣れて楽しい園生活が送れますように( ˘ᵕ˘ )
-
タルト
ありがとうございます
恥ずかしながら
私が超絶人見知りなんです
先生とも全然打ち解けられなくて決まった先生は大丈夫でも、他の先生だとだめだとか
やはりこどもは見てますね
私が距離ある先生には
こどもも距離とります
私が仲良くなれば仲良くしています
なるべく先生にはにこにこ仲良く演じたいと思います
いまだに好きになれない先生がいて
息子も、話しかけられても無視、バイバイって言われても無視です
他の誰にでも
バイバイしてにこにこするこなのに
申し訳ないです
こどもは見てる伝わるですね- 3月22日

skyg
うちもマークですよー。
子どもは字が読めませんからね(,,゚Д゚)
準備も同じような感じですよー。
私はお迎え行った時にできることはやっとくようにしてます。(オムツの補充とか)
あと、私はいつもかなり早めに保育園行きます。ぐずっても大丈夫なように。。(7:30には園を出たいので、7:10には園に着いてます)
くつ箱は、とりあえずぐずるようなら預けた帰りにお母様が場所変えたらどうですか??
4月から1歳児クラスですが、人数が今までの3倍になります!Σ(□`;)(笑)
-
タルト
ありがとうございます
うちの園では1歳からずっと人数は増えることはありません- 3月22日
-
タルト
早くいきたいのにやだやだの
息子、結局あーこんな時間もーって叫んでバタバタです- 3月22日

みー
うちの保育園も似たような感じです。
親がやることが多いです(^^;;
しかもうちの子は熱性痙攣をやってから体温計測もプラスされました(^^;;
家でも測って保育園でも測らないとダメで本当に時間かかります(´;ω;`)
-
タルト
ありがとうございます
検温大変ですね
家でもいやがり大変です- 3月22日
タルト
ありがとうございます
泣かれると1日ブルーで仕事してしまいます