
コメント

nakigank^^
うちでは1時間もご飯出してないです。
長くて40分くらいです。😅
時間決めてあげると良いと思います!
お腹空いてなくても、ご飯の時間は決めて今まで何年もやってきてるので、食べたくないなら食べなくていいです。
でもその時間以外には何も出さないです。
じゃないとそれに付き合ってたら、時間が延びまくり調子こいてご飯はいらないけど、おやつは食べたいとか言い出す気がするので。😅

はじめてのママリ🔰
保育園でしっかり食べているなら家で最悪食べなくても
生きていけるので大丈夫ですよ!
一定時間になったら強制的に下げておやつもあげないを続けたら、食べないと貰えないを理解すると思います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
保育園では別人のようにモリモリ食べているようです。
(家でご飯あげてないって疑われてないといいのですが)
おやつはご飯食べないとあげないようにしてます!- 3月17日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
一応時間決めたりはしてるんですけど、なかなか思うようにいかなくて。
食べないと栄養面気になったりするし🤦♀️
nakigank^^
園に通ってないですか?
4歳まで育てばなんとかなりますよ。(笑)
下の子も最近ありましたが、よく食べる子でも食べなくなる時期あって、普段よく食べるのに食べないから心配で、ずっと出してたらどんどんどんどん遅くなっていったのを見て、やっぱ時間決めないとと思って、最後通告だしてもダメな時は、もう終わりにするのを徹底しました。
そうしたらやはり食べましたし、食べたくない時は、食べないって感じでわかりました。
うちは上の子が少食の偏食で、2歳の頃ほぼおにきりしか食べないのに、おにぎりやパンも拒否して、1ヶ月で1キロ落ちました。💦
栄養士からはとりあえず食べれるものを無難に食べさせて、身長は伸びてるから、体重が身長にいってるかもね〜
1ヶ月2キロ減ったら病院に行ってねと言われたけど、1キロ止まりだったので、行かなくて済みました。
なので、とりあえず生きてはいけるんだなと思いながら、食べる時に食べてもらって調整しながらきてます。笑
はじめてのママリ
保育園に通っています!
園では食べるのも早くておかわりするそうで…
強制的に終わりにした時って大人しく言うこと聞いてくれますか?
何度か試みたんですが、大声出して暴れるので余計にイライラしてしまうんです🤦♀️
体重減らなければそこまで気にしなくてもいいんですかね🥲
nakigank^^
たぶん甘えてますね。(笑)
うちは小さい時から30分くらいでおしまいね。ってなっていて、たまに食べない時は時計の針見てもらって、長い針がここまできたら、もう絶対おしまいです!!わかった??
もうないないするよってやってるので、4歳で暴れるってことはなかったです。
うちは無理!と言ったものは無理で、私が絶対で私は決めたことは折れないようにしてるので、子供も私が下げたら絶対出されないってわかってるから、食べたのに〜とか言いますが、じゃ悔しいなら次からちゃんと食べればよくない?
ママはきちんと説明したよね?
ママは終わりって言ったら終わりだよね?って言うと、うんと言って終わります。(笑)
最近下の子も食べムラあり、下の子は凶暴性があるんですがw、やはり徹底しないと余計に食べなくなったので、徹底しました。
ぎゃー!!たべる!!ってなるけど、ママは言ったよ?
席立ったらおしまいだって。
ママはちゃんと言いました!
って頑としていたら、引き下がって、次の日あれ?食べないなら、おしまい?
食べるなら座るんだよ?
いる!!!!
じゃ座ろうね立つならご馳走様だからね〜って言っても、立つならはいじゃご馳走様なのね。
もうおしまいだよ。
その時40分だったので下げました。
それをやってると、その次の日からはちゃんと食べましたし、いない時はいらない〜って言ってます。(笑)
はじめてのママリ
なるほど。
心を鬼にして頑張るしかないですね!!
さっそく明日から、やってみます!
時計見ながら食べさせるのもやってはいろものの、時間ギリギリになって「スピードアップ!」
と言って急に食べ始めるんですよね。笑
フルタイム勤務のため夕飯は義実家であげてもらってるのですが、義実家は甘々でテレビ見せながら長時間&アーンしてあげるスタイルなんで、そこも問題ですよね。。。
nakigank^^
義家に甘えさせてもらってる分、やらないでとは言いにくいですよね。(笑)
まぁおばあちゃんと食べる特別感にしてあげて、家ではしっかり守りなさいでいいかと思いますよ。
で、おばあちゃんの方がいいと言う時もあると思いますが、おばあちゃん家はおばあちゃん家のやり方があって、うちはうちのやり方があるの。
あそこは特別だから4歳なら時間を守ることわかるよね?
ってやっていけばいいかな、と。😊
はじめてのママリ
うわぁ〜!
素敵な回答ありがとうございます!
そうですよね!必ずしも統一しなくちゃいけないわけじゃないですよね!
とーっても参考になります🥹🥹🥹