
里帰り出産だったけどワンオペ育児でした。夫に電話やLINEで育児が大変…
里帰り出産だったけどワンオペ育児でした。
夫に電話やLINEで育児が大変と訴えると、「分かるよ」と返事がありましたが、寝る時間も少なくシャワーも入れない・育児が大変と訴えているにも関わらず、私の承諾も得ずに私の実家に友達を連れて行くと言ったことがあり、分かると言ってるのは口先だけと思ってました。
友達を連れて行くという発言で喧嘩になり、夫は4月1日から仕事が始まる(現在無職)ので、私と娘が自宅に戻ったら仕事が始まるまでワンオペ育児をしてもらう約束をしました。
夫のワンオペ育児が始まり、1日目で大変さは思ってたのと同じだと言ってました。2日目では寝れないし抱っこしっぱなしで体がボロボロで辛いと言いました。
そして今日は3日目。夕方から美容室に行こうと思ってたけど(美容室の間は私が面倒みる約束をしてました)本気で辛いとキレ気味、寝れてないから1時間だけでも見ててくれ、と・・・。
私はその状態を1ヶ月やってきたんだよ・・・。途中、夫の考えなしの発言にイライラしたりしたんだよ・・・。
ワンオペっていっても 日中から夜中までは私も抱っこしたりミルクあげたり協力してるのに、たった3日でこれなのか・・・。
吐き出せるところがなかったので、こちらにつぶやかせていただきました(ꆧεꆧ)
- 水玉子(8歳)

みにー♡
2日間やってくれただけ素敵な旦那様だと思いますよ(*^^*)

退会ユーザー
それがやっぱり、
父親と母親の違いなんですかね~😅
母親はどんなにクタクタでも子供優先だけど
父親はそうはいかないですよね。
だって、気づいたら嫁のお腹が大きくなって、気づいたら生まれてくるんですもん!
母親は悪阻で苦しみ、重くて大きなお腹で苦しみ、出産で死ぬ思いしてるんですもん!
逆に言えば、そんなすぐほいほい育児こなされちゃ~たまったもんじゃないですよ😏👍🏼
ちょっとやってくれたぜ。ラッキー。ちょっとは
母の辛さわかったでしょ!?フッ😜ぐらいに思っときましょ😂💗

るー
子育てって、母親冥利につきるだなぁと、最近しみじみ思ってます(笑)
だって、絶対父親は母親には敵わないですもん🤗
子どもにとっての一番は絶対ママです☺️
だからこそ、代わってもらえなくて、大変な時もたくさんあるけど、その分幸せもたくさんもらってる!🤗💓💓
お母さん業を体験してみて、大変さをわかってもらえたなら、それで十分かと思います😊✨
コメント