
日々のスケジュールを理想通りに守ろうとしているが、食事や睡眠のタイミングが不規則で困っている。子供のペースに合わせたいが、食事の問題や授乳の変化で悩んでいる。周りがきっちりしている中、自分は適当すぎると感じている。
出来るだけ理想とされてるタイムスケジュールで行動するように心がけてはいるのですが
その日の気分で特に朝寝昼寝やお昼ご飯、夕ご飯の時間がまちまちになってしまいます。
まだ保育園とかも予定がないのですが
規則通りやらないと何かやばいんでしょうか…
子供のペースで過ごしたいと思っていても
夕ご飯を食べずに寝てしまっていたりすると
旦那にはしっかりやれと責められるし
食べムラが酷くなり
おかゆも1口目から暴れて泣くし
パンがゆにしてもダメ
おかずも味や形状を変えても食べないし
BFも食べなくなりました。
好きだったいちごやバナナさえ舌で押し出して来ます。
無理に食べさせれば大量に吐き戻してしまうし
おっぱいもココ最近は日中2回だったのが
昨日から3時間おきになり
今日はもう午前中だけで3回がっつり飲ませてます。
後追いが急に始まって同じ部屋にいても
半径3m離れるのも大泣きされます。
ゆるくゆるくやろうと思っても周りを見てもみんなきっちりやってるし
それが出来てない私は適当すぎってことですよね
- 草組(9歳)
コメント

抹茶
適当でいいと思いますよ!私なんて朝娘とがっつり寝てて2回食のままです、、保育園の予定ないし、まぁいっか!なんて呑気に考えてます。
おかゆが嫌とかじゃないですかね!?
普通のかたさのご飯食べますか??
周りみたら私ストレスでやられそうなので自分のやり方でいいと割り切って考えてます!
とりあえずちゃんと成長すれば!!と!

あーか
うちはゆるーくやってます(・ω・)/
ご飯の時間とお風呂の時間、寝室に行く時間だけ決めてて、あとはその日次第です!
-
草組
ご飯の時間前後しないから羨ましいです…
その場合寝てても起こしますか?- 3月22日
-
あーか
少し待って起きないようなら起こします(・ω・)/
- 3月22日
-
草組
極端にずれ込むようなら起こすことも考えてみます( ´・ω・`)
- 3月22日

shio-aka-kao
保育園行ってますが、休日のお昼寝の時間やご飯の時間はまちまちですよ。
先日なんか、お昼ご飯前に昼寝始めちゃったので子供は2時ごろ食べさせました。
夜寝る時間だけは9時代に!と決めていますが、子供だって人間です。気分にもムラがあるし、普段と違うことに挑戦してみようと思うことだってありますよ。周りなんか気にせず、たろんさんとお子さんのペースで過ごされてはどうですか?
-
草組
うちもあの後お昼ご飯の前にお昼寝して2時頃起きてきてご飯あげました( ´・ω・`)
私も寝る時間だけは8~9時には(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
と頑張ってはいるものの
他はこれでいいのか常に悩んでます( ´・ω・`)
ほんとごもっともです(*´﹏`)
大人のやりやすいようになんて行くわけないですよね(T▽T)
子供もひとりの人間。
もう少しちゃんと向き合います!- 3月22日
草組
お昼直前にぐずっておっぱいあげてしまったりすると
寝ちゃうかお腹すいてないからなおさら食べないし
今も11時半から寝てて起きたんですが
あげるべきか迷ってます…
体力余ってそうだから(夜寝付けなくて)
支援センター行ってこいって旦那には言われてるんですが
寝起きだしお昼食べさせてから行くべきか迷ってます。
迷ってばっかでダメダメですね….
抹茶
なるほど!ではとりあえずパンとかを持たせてみて、少しでも食べたらおっけー!ってことにして、お散歩行くのもありかなと!
お散歩先にいくと途中でお腹すいて夜ご飯の時間も微妙になるかなと!
私は基本寝起きから1時間くらいはお部屋で遊ばせてパン握らせて様子みます!笑
草組
迷った末2時近くにご飯あげて
食べてくれたので30分だけ支援センター行ってきました( ´・ω・`)
私も気分を切り替えることが出来
あのまま家にいたら発狂する所でした(T▽T)
寝起きのパン!いいアイディア頂きました♪
次からやってみます!