※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
その他の疑問

ご夫婦共働きで学童保育を考えています。空き状況や申込時期について知りたいです。

息子が来年春から小学生になります。
私と夫は正社員です。
旦那は朝の7時から18時頃まで勤務
私朝の8時から定時は17時半、残業の日は19時半です。

そこで1つお聞きしたいのですが、小学校上がると低学年は下校が早かった気がするのですが、ご夫婦が共働きで近くに家族が居ない場合って学童に預けるのでしょうか?🥹

ママリで見ると空きがないなどの話も見たのですが、その時っていつ頃から学童に申し込みするのでしょうか?🥹

コメント

deleted user

民間は分からないのですが、自治体管轄であれば、4月入室の案内の情報がどこかしらで入手出来るかと思います!
申請時期等も自治体で異なると思うので、参考程度にお住まいの自治体のホームページ等を参照されても良いと思います☺️

うちの子の時は、園から学童申請書類が欲しい人は声掛けてくださいとお知らせがありました😊
入学説明会等で学校からアナウンスがあったというのもママリで見た事がありますよ👀

  • まる

    まる

    ありがとうございます☺️

    • 3月16日
兄弟ママ

住んでる自治体によりますが
私が住んでるところは基本的に
学童に入れます!
学童の申し込みは年長の秋にして
年明けに学童に入れるか
連絡がきます!

  • まる

    まる

    ありがとうございます☺️

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

学童です!
最初は給食も食べずに帰るので、早いです😅春休みの4月1日から学童に通えます☺︎
申し込みは地域によると思いますがかなり早い段階の数ヶ月前からやってるので調べてみてください☺︎
空きがなかった場合は徒歩圏内の児童会館とかになると思います。。

  • まる

    まる

    ありがとうございます😭

    • 3月16日
み

正社員フル共働きで、うちは民間の学童入れてます。
上の方もおっしゃってますが、1年生のうちは4月ほぼ1ヶ月近く給食なしで午前中で帰ってくるので、学童に預けないとしんどいかと思います。
うちは、自治体管轄の学童の申込は、年長の2月にある学校説明会でお知らせがきてました!
ただ、地域によるかもですが、大体の自治体管轄の学童だと、朝8時からとかが多いです。主様ご夫婦の場合、朝が早いので民間の学童も視野に入れれるなら入れた方がいいのかなと思いました💦民間の場合、人気な所だと埋まるのも早いので、我が家は年中くらいから説明会に行くとか学童活してました。

  • まる

    まる

    お話聞いてて良かったです😭
    息子の通う予定の小学校市内で1番子供が多いので学童活に話ちゃんと聞いてみます🥹

    • 3月16日