
四月から新しい仕事を始める予定で、給料が95000円ほど。扶養から外れると旦那の給料に影響は?扶養に入って7〜8万円残る方が得か?
お世話になります
扶養についてどなか、ご存知の方教えてください
四月から仕事を始める予定です
その仕事の給料が総支給95000円くらいだそうです
そして、社保にも加入しなければならないそうで、旦那の扶養から外れることになります
ネットでよく、年収170万くらいかせがないと、扶養に入ってたほうが得とありますが、95000円からいろいろ引かれて7〜8万家計に入ってくるなら、そっちの方が得なんじゃないの?と思います、、、
扶養から外れることで、旦那の給料が下がったりするんでしょうか⁇
家計に月プラス7〜8万入って、それ以上になにか引かれたりするんでしょうか、、ら
- みな

R
扶養から外れると旦那さんとは別に年金、保険、住民税などを払わなくてはならなくなります!
住民税は前年の収入によって変わってくるのでもしそのお仕事を辞めても次の年まで払わなくてはなりません(°_°)
あとは消費税増税などによる臨時給付金は扶養されている人が対象なのでもらえなくなります!

ゆほま
扶養控除がなくなるので、旦那さんの所得税の還付金が減ったり、住民税があがったり
住民税があがれば保育料もあがったり・・・
社会保険料は、扶養なら何人でも旦那さんの支払いは一人分ですが
みなさんも今度は払うことになるので世帯として社会保険料を二人分払うことになります。
そこで、税金的な控除が受けられるのが103万円
社会保険料の扶養が130万円
それを外れると、年間20万円ほどかかってきます。
129万円の人は払わなくていい保険料を
130万円の人は年間20万円ほど払います。たくさん働いているのに手取り的に損ですよね。
103万円で扶養の人と130万円の人ではほぼ差がなくなってしまいます。
他にも共働き故の出費も増えるので、保育料金やこれから増える住民税諸々・・・
95000円だとあまりお得感ないかもしれないですね。
8万円は家計に入らないと思った方がいいかなとおもいます。
旦那さんの手取りも減るので実質家計としては6~7万円というところで、そうなると扶養内とあまり変わらないのかなと。

璃碧
扶養手当がなくなると思うので、ご主人の手取りは減ると思います。あとは来年度、住民税の支払いもあると思うので、さらに自分の給料は少なくなるかと。それでも社保に入れるのはお得…なのかな。
私的には、この金額であれば扶養内で働くほうが今はまだお得かと思います。

みな
回答ありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
さらに質問させてください
いままで、年末の還付金は1万5千円くらいでした。それから、保育園は現在無認可に通わせていて、今後も変わらない予定です。
小学生以下の子どもが3人います。
扶養手当?は会社からもらえるものですか?それでしたら、今のところ給料にそういう手当は含まれてないので、減ることは無いのかな、と思います
となると、確実に減るのは、社保、住民税分ってことになるんでしょうか⁇
質問ばかりですみません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

えっちゃん♡
その額だと私は損かなと思います💦
扶養に入っていても8万なら何も引かれずに働けますよ(^^;
旦那さんの会社の扶養手当が1人につき○円と決まっていると、逆に扶養内のが収入は多くなったりもします😅
(例)給料8万+扶養手当1万=9万
-
えっちゃん♡
上のコメントを見てませんでした💦
扶養手当(家は家族手当となってます)は会社からです💡元々会社に手当制度がないのか、それとも旦那さんが会社で手続きをしていないのかを確認した方がいいかもしれません💦- 3月22日

みな
ご回答ありがとうございます!
いろいろ始めて知ることが多くてびっくりでした
所得税から保育料にまで影響があるとは思ってもいませんでした
また、扶養手当という言葉もよく聞いてましたが、わからなかったので、こちらで知れて良かったです^_^
ご丁寧にありがとうございました
まとめてのお礼で申し訳ありません
扶養内で働いた方がお得ですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
コメント