

はじめてのママリ🔰
表はこれです。
令和7年度はまだ出てないので古いものになります。

はじめてのママリ🔰
そうです~制度が変わったら話は変わりますが…現行のままでしたら表の年度に+2年して考えれば大丈夫です👏
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
令和5年8月〜令和7年3月まで育休を取る予定なのですが、令和6年は1日も働かないので収入ゼロ=住民税も安くなると思っているのですが合っていますでしょうか?🥲- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
合っていますよ~👌
- 3月16日

はじめてのママリ🔰
あっています😊正確には市民税ではなく控除前市民税所得割額ですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
毎年5月頃に、市民税・県民税通知書みたいなのが来ますが、そこの「④税額控除前所得割額」をみたらいいのでしょうか?
それとも「⑥所得割額」でしょうか?
もし分かれば教えてください🙏- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
市民税の④です🙆♀️
- 3月16日
コメント