
コメント

アーニー
だしとかで味をつけてみてはどうですか?

退会ユーザー
うちも息子が食べてくれるようになったのは、8ヶ月にはいってしばらくたってからでしたよ(´∀`;)
それまではたべたり食べなかったりでした。だから私もあげたりあげなかったりでした。
意気揚々と食器を購入して離乳食作ったので残されてしまい虚しかったですし、心配しました。
でもママリで、いずれは絶対ご飯食べるようになるし、病気とかじゃないかぎりたべない人間はいない。みたいな投稿みてたしかにそうだなぁと妙に納得して、一口でも食べたらラッキーと思うようになりました(笑)
それからは逆にちょっとしか食べないから、離乳食も沢山作らなくてすむし、離乳食に時間をとられなくて良いから楽だなぁと思うようになりました。
勿論その間も食べるようにする努力はしてました。味や柔らかさ温度も気を付けたり。
ちなみにうちはハイハインがきっかけで食べるようになりました。
-
しー tom
そうですね!
ありがとうございます😊
ゆっくりでいいんだよーとは分かってても
妹の子供と産まれた日一緒なのに離乳食だけはうちの方が遅くて…大丈夫かな?わたしが悪いのかな?なんて不安になってました💦
そんな感じで見守ってみます(´∀`*)
ありがとうございます(´∀`*)- 3月22日
しー tom
ミルク粥にしてみてやっと一杯食べる感じです💦
だしやってみます!