
コメント

おブス😁
1人目ギリ34歳、2人目ギリ39歳で産みました!
2人共、特に理由はないけど、検査しなかったです💦

みかん
今夫婦39で今年40になりますが検査はしなかったです🥺 不安もありましたがそれでも覚悟の上だったので私はしませんでした😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
どっちにしろ産もうと決めていたから検査しなかった感じでしょうか?- 3月15日

むっこ
夫婦共々37歳ですが、2人目不妊で長年治療の末出来たので、どんな子でもって検査していません!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうですね。そこが一番迷っている理由です。どもしダウン症だった時にこの子を諦める決断をするのか、そんなことしていいのか…悩みますね
- 3月15日
-
むっこ
そうなんですよ!もし検査して障害の可能性がって言われた時どうするかなんですよね。
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そこですよね…
そこまで大きくなっていて、その時に降ろす決断をするのか、ですよね- 3月15日

退会ユーザー
2人目妊娠時、私35歳、夫38歳で出生前診断しました。
結果異常なしでした。
賛否ありますが、私は検査して良かったと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちなみにですが、もし陽性だった場合は諦めるつもりでしたか?立ち入ったこと聞いてすみません- 3月15日
-
退会ユーザー
出生前診断陽性だったら、羊水検査(確定検査)に進んで、それでもやはり…なら諦めるつもりでした。
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね…
障害があると最初から分かってしまっていたら、やっぱり産めないですよね……- 3月15日
-
退会ユーザー
陽性でも決意して産む人もいらっしゃいます。
自分達で勝手に作った命。何があっても産み育てる。
本来それが正しいのだと思います😔- 3月15日

蒼★夏♡彩♥晴☆
38で妊娠、出産39で検査はしませんでした。
どんな子でも育てる覚悟だったので検査せず、結果ダウン症で生まれました。
元々エコーで口唇裂がわかっていて、ダウン症の合併症にも有り得ることだったので…
-
はじめてのママリ🔰
やはりどんな子でも育てる覚悟なら検査は不要かもですね。
- 3月16日

はじめてのママリ🍊
37歳で出産時に、胎児スクリーニングを考えていましたがつわりで行けず行かないまま出産しました。産院での中期と後期スクリーニングはありましたが異常は特に指摘なしでした。現在も特に何もなくて育っています。
次の子があればNITPか初期胎児スクリーニングは受けたいなと思います。
ダウン症だけじゃなく、手足の欠損やその他の染色体異常なども気になるところではあります。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。誰にでもありうることかもですが、事前に分かっていたら気持ちも違うかもですね。
- 3月16日

むにゅ
まず前提としてこれはあくまでも当時の私の場合であり、他人が検査することに対して、またその結果を受けて選択する事についてどうこう言うものではないと言う事はお伝えしておきますね。
みなさん状況も考えも違うでしょうし、同じ方でもそのタイミングによって考え方や状況が変われば選択も変わると思うので。
私は検査しませんでした。
したところで自分は命の選別をするのかとかってモヤモヤして。
検査して事前にわかるリスクなんてごく僅か、産まれてから大きな病気や事故に遭う事もあるし妊娠中や出産時に障害が起きる事もある、そうなった時にはどうするのか…ってすごく考えました。
実際妊娠中のトラブルによって障害のあるお子さんを育てている大先輩のママが知り合いにいます。その方や以前の職場のお客様に障害者施設にお勤めの方、お子さんが障がいを持っている方たくさんいらしたので長女妊娠当時38才、夫が36歳でしたしすごく身近に感じていて正直怖かったです。
検査のこともたくさん調べたし悩みました。
結局のところ綺麗事じゃなく怖かったんだと思います。
ダウン症は悪者じゃない。
わかってはいても万一の結果を知ることが怖かった。
万一の場合その子と一生向き合えるか自分で選択することも怖かった。
命の選別をしてしまった場合罪の意識を一生背負うのかと考えると怖かった。
まぁそんなとこだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。もし妊娠中になにかあればもっとお金が必要になってくるだろうし、産まれるまで確定ではないことにそんなにお金をかける必要があるのか、で悩んでいます
- 3月16日
-
むにゅ
確かに。
妊娠中や産後にお金かかることもありますよね。
私も長女の時切迫で長期入院したのでそれだけでも20万以上出て行きました💸
万一の時は絶対産みたくない、産めないというならやったほうが良いと思うけどどちらにしても受け入れるのならダウン症に限らず万一のことがあった時子供のために使う用にお金とっておくのも良いんじゃないかなって思います。
私の周りでも結構産まれてから先天性の疾患があって手術したりとかそう言う人いるので。
子供の治療にはお金がかからなくても親がそれに付き合うのや医療行為以外の部分でもお金かかりますし。- 3月16日

はじめてのママリ🔰
🌸一人目🌸
夫:38歳
私:33歳 羊水検査受ける
🌸二人目🌸
夫:42歳
私:37歳 NIPT受ける
です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
受けて良かったと思いますか?また、結果はどうでしたか?立ち入ったこと聞いてしまってすみません。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
お金はかかりますが、受けて良かったです!
結果は両方とも、陰性でした。
二人目はまだ産まれていません。- 3月16日

ママリ
1人目 初期胎児ドック
2人目 niptと初期胎児ドック
受けてます😊
3人目があっても私は受けます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
受けて良かったですか?また、結果はどうでしたか?立ち入ったこと聞いてすみません。- 3月16日
-
ママリ
どちらも陰性です😊
私は受けてよかったです。
逆に受けないって選択肢がないです🙏- 3月16日

ママリ
1人目37歳 胎児ドッグ+血液検査でリスク判定する検査(名前忘れました😂
2人目39歳 NIPT
夫は1歳上。結果陰性でした。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
結果、ダウン症ではなかったですか?
おブス😁
そうですね、ダウン症ではなかったです!
でも、ダウン症だけじゃなく、その他の病気や発達障害等色々ありますから、難しい所ですよね💦
健診とかで指摘受けてたら検査受けてたと思います!