
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
ウチの園は調理師免許持ってる人だったはずですね🤔

ままり
細かいことはわからないけど、うちの保育園も栄養士2人とあと手伝ってるのは…たまに事務の人や手の空いてる保育士さんもいますね(笑)
マスクやエプロンもしてるし、手洗いしてから調理場入ってるし、認可園なら基準は守ってると思いますよ
その辺のお店もバイトで作ってる人もいますからね
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そういったものなんですね💦
確かにバイトでも調理してますよね💦
他の保育園は違うのかなと思ったのでお話伺えて安心しました🙇♀️🙇♀️- 3月15日

はじめてのママリ🔰
私自身、以前企業主導型の保育園(100人規模)で給食調理員していましたが、管理栄養士の方はいて他は免許無しのパートの人達で給食作っていました😊
いろんな求人など見ていてもだいたいの保育園がパートだったら特に免許無く調理員として働けますという旨が記載されている気がします😣💦(中には栄養士や調理師の免許持っている人のみというのもあるかもしれませんが)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
確かに調理師免許ない方も募集していますよね💦
通う保育園も企業主導型なので実際に働かれていた方のお話伺えて安心しました🙇♀️
その子に合わせたレシピ等が共有されている感じでしょうか⁇- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
預ける側だと少し不安になっちゃいますよね😣💦
そうです!
その子個人に合わせた形状や刻み、またはそのままの子など私が働いていた保育園では名簿のようなものがありました。
調理員全員で共有してたのでその辺りは安心して大丈夫だと思います🙆♀️✨- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨✨
凄く安心しました😭
担任の先生と上手く共有できるようにします!- 3月15日

mrjk
保育士ですが、うちの園は栄養士と免許ありの調理員の方もいますが半分は免許なしのパートさんです!
離乳食に関しては担任と調理室の方と毎回詳しく打ち合わせしてその子にあったもので進めていくので大丈夫ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
詳しく教えていただき安心しました✨
少人数なので担任の先生としっかり共有していくようにします!- 3月16日

はじめてのママリ🔰
配置基準は法律できまっているのですが保育園には管理栄養士や栄養士、配置義務は有りません。調理師の配置義務もありません。
調理師でなく無資格の調理員さんでOKです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
調理師免許が必要とばかり思っていたので教えていただきありがとうございます🙇♀️
他の園は調理師さんがいると思って心配になっていたので安心しました💦- 3月16日

ママリ
義母が調理員してましたが、特に調理師免許は持ってないです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
他の園は免許を持たれている方が作られていると思っていたので実際にされている方のお話、安心しました✨- 3月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
安心できますよね💦
給食を作っている方達は調理師さんというイメージだったので少し不安になりました😭