![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人と私が保険に入る予定ですが、支払いが多いか心配です。アドバイスをお願いします。
主人 正社員 年収400万 34歳
私 扶養パート 年収120万 34歳
子 未就学児2人
住宅ローン団信有。
貯金850万
生命保険の入り方どう思いますか?(^^)
主人
終身保険 月 3268円 死亡・高度障害時 200万
収入保障 月3886円 60歳まで
死亡・生活支援必要時月10万
医療保険+ガン(振込、保険期間終身)
月4234円 入院5000円
変額個人年金 月3513円(65歳まで)
私
収入保障 月1868円 60歳まで
死亡・生活支援必要時月7万
医療保険+ガン(振込、保険期間終身)
月4000円 入院5000円
ニーサ今から夫婦で月1万ずつ開始予定。
保険の支払いが多い気がしてますが妥当ですか?
アドバイス下さい😭
- なな(2歳9ヶ月)
コメント
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
私の感覚ですが、
旦那様の死亡保障が200万だけなのが心配です💦
奥様が今お子様が幼くて扶養内のパートなだけで万一の時にバリバリ働ける、高年収になるような資格をお持ちなら良いかな、と思いますがそうじゃなければ遺族年金とママの年収だけでやっていけないかなと思います(普通の生活は出来る?かもですが今の生活が出来るとは思えません💦)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私個人的には収入保証は不要だと思います‼︎
ご主人は傷病手当もあるでしょうし、限度額もありますし。
最悪な時は遺族年金も…。
-
なな
返信遅くなり申し訳ありません💦
子供2人育てるのには遺族年金では足りない気がして不安だったんですが大丈夫ですかね💦- 3月19日
-
ママリ
もちろん、遺族年金だけでは足りないと思いますが…
住宅ローンで団信があるなら、
住処には困らずですよね?
学資保険も支払い免除だし。
遺族年金と主さんがしっかり働けば大丈夫では?
少なくとも我が家に置き換えたら大丈夫です🙆♀️- 3月19日
-
なな
回答ありがとうございます😊
我が家は学資保険加入していないんです💦
私がしっかり働き。いまより収入上がれば大丈夫そうですね😊ご意見ありがとうございました🙇
ちなみに医療保険は加入させていますか?😲差し支いなければ教えて頂きたいです😄- 3月19日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
回答ありがとうございます😊
2人で2500円✨めっちゃいいですね‼️メディケア生命は、私が保険会社から紹介された会社と同じです😲全然保険料が違うので特約とかが違うんでしょうかね💦しかも私の見積では女性特約付けてないです💦ガンはついてます😱
保険は考えれば考えるほどわからなくなってきます💦
県民共済一本かぁ〜勇気いるなぁ😂
なな
200万円の終身は子供が生まれる前に加入したもので、今は死亡時などに60歳まで毎月10万円出る収入保障保険と団信に加入しいます。足りないですかね😱?
あんず
400万を12ヶ月で割ったら
35万、手取りで30万くらいですよね💦
言い方悪いですが
明日旦那様が亡くなってしまった場合、
住宅ローン無しになりますが
30万から住宅ローンを引いたお金が10万円でないですよね?
例えばですがローンが月五万なら25万で今生活(貯金も含めて)してることになるので、遺族年金で15万もらえるなら月10万円の補償で大丈夫、とは思います。(遺族年金はおそらくもう少し多いとは思いますが💦)
旦那様が生きていたら年収も10、20年後には上がってますしお子様も学費や習い事、食費も成長と共に増えるので心配かなー、と思います。(物価もこれから上がっていきますしね😢)
預金もこれから増えると思いますが亡くなったら貯金出来るかも分からないので大学費用分くらいはと私は旦那に死亡保険付きの積立入ってます。掛け捨ては勿体無いので💦生き続けて子どもが成人?独立したら解約してもいいかなー、と積立にしました。
これが正解かは分かりませんがFPに相談した結果です😊