
一歳半の夜泣きについて悩んでいます。夜中に泣き止まないためYouTubeを見せて寝かせているが、疲れさせる方法やメンタルリープについて不安があります。どうすればいいでしょうか?
一歳半の夜泣きについて。
相談かつ、愚痴です…
先週くらいから、急に夜泣きが始まりました。
決まって、2時から3時ごろに起きてきて
何しても激しく泣き、手をつけれないので
賃貸に住んでることもあり、結局泣き止ませるのに
YouTubeをつけて、5時か6時ごろに寝る感じです。
日中に疲れさせないといけないかなと、
外で遊ぶ時間を1時間ほど作りますが、
その分お昼寝をよくしてくれる感じになっちゃって…
かといって、お昼寝を短くすると、今度は
夕方からぐずぐずが止まらない感じになり、
正直お手上げです。
旦那が仕事で、夜を留守する時に、
泣いてもそのまま様子を見たり、抱き上げずに
トントンして様子を見たりしましたが、
徐々に目が覚めていく感じで、寝ませんでした。
いけないと思いつつ、YouTubeを見せるしか
手がありません…
いつか終わるのでしょうか、
それとも刺激が足りないせいなんでしょうか?
メンタルリープなんでしょうか?
どうしたらいいかわからず、泣きそうです。
- ぼんぼん🔰
コメント

はじめ
お疲れ様です、夜泣き対応大変ですよね。長女は3歳半まで夜中が毎日あり夜驚症にもなり、主人は夜勤ありの仕事なのでとても気持ちがわかります。
私も起こしちゃうこと多かったです!娘は夜風に当てるとニコニコするので夜中だろうが散歩に出て帰ってきてお布団にお話しながら入るルーティンでした。
1週間で酷いのがおさまる時もあれば2週間の時もあったし、少し落ち着いたと思ったらまた1週間続いてを繰り返し。
割と敏感に日中の刺激を受ける子なのでお昼寝しないと夜泣きやすかったです。今は全くありませんが、幼稚園年少の2学期まではお昼寝させないと夜驚があったのでお昼寝必須でした。
はじめ
夜中が→夜泣き
ぼんぼん🔰
コメントありがとうございます😭
毎日、3歳半まで😱😱😱
はじめさんこそ、お疲れ様でした😭
夜風ですか😳外に出たら、うるさいから逆にダメかな、なんて思ってましたが、やってみる価値はありそうですね💦
はじめさんだけじゃなく、お子さんも着替えて、散歩に出る感じですかね??🥺
1、2週間…ほぼ1ヶ月ですね🥲
乗り越えたはじめさんは、ほんとに素晴らしいです。
お昼寝、必要やったんですね👀
多分、娘も必要そうなので、
お昼寝しない選択肢は難しいですね🥺
はじめ
うるさいのなんて玄関に出る一瞬で、歩いてて 電気キラキラしてるね〜車走ってきたよ〜何で話してればニコニコしてましたよ😌
夜くらい時間に外出るなんて普段の活動の中ではあまりないことなので夜の世界を楽しんでました😆
いや、もう私もロングコートとかきてそのままパジャマです!笑
着替える元気も出ないし誰も見てないし!って精神で娘も着替えさせません😅