※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が2才で激しい人見知りで悩んでいます。保育園入る前に克服したいが焦っています。他の子のエピソードを聞きたいです。

人見知りエピソード教えてください!

発達ゆっくりな息子、もうすぐ2才ですが未だに激しい人見知りで悩んでいます。

児童館や公園でお友達が寄ってきてくれても、息子は大泣きで逃げてくるので、相手のママさんから謝罪され何とも気まずい感じになります😅

地域のかたや、お巡りさん、車掌さんなどが声を掛けてくれてもギャン泣きです😭

人見知りは成長の証とはいえ、4月から保育園に入るし、親としては少しでも克服してほしいと思い、息子のストレスにならない程度に日々色んなところへ出掛けて人と関わる場面を見せています。

息子のペースがあるだろうし、一朝一夕でどうこうなる話ではないとは分かっているものの、焦る…😂

おさまるのをひたすら待った!
根気強く児童館や公園で交流させた!
逆にあんまり外出しなかった!
保育園入ったら変わった!
本人の性格なのか、成長してもあまり変わらない!

…など、お子さんの人見知りエピソードを聞かせてほしいです。

コメント

ストラスアイラ

娘もそのくらいの時は人見知り凄かったです😅
身内でも男の人はダメみたいで、パパ以外拒否!みたいな(笑)
もちろん子供の元々の性格もありますが、とにかくママが積極的に人に関わる姿を見せるといいよ!とアドバイス貰いました😊

あとは、保育園行くとかなり人見知りがマシになりました!
娘も2歳から行っているのですが、3歳頃から知らない人が寄ってくると警戒するものの逃げることはなくなりました✨
ただ、娘は元々引っ込み思案な性格なようで、相変わらず挨拶とかは出来ませんが😅(完全にパパ似です 笑)

時間がある程度は解決する!と私は思っています♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    私が積極的に人と関わる姿を見せておいて損になることはないですもんね!
    のんびり構えて、保育園にも期待しつつ、引き続き色んなところへ出掛けてみます!

    • 3月14日
ふう

息子は、買い物に行って3人以上の集団にでくわすとパニックになり、抱っこ抱っこ‼と大泣きで私の肩に顔をうずめる始末でした🫣特に男の人を異常に怖がっていました💦でも不思議な事に保育所の運動会は堂々と出ててビックリしました🫨
そんな息子ももう5歳。抱っこマンではありますが、パニックはほとんどなくなりました😊多少の人見知りは残っているものの、今では公園行くと自分からよその家族にまざって遊びに行くくらいです💬
11か月から保育所に通ってても、4歳手前くらいまでは人ごみが駄目でした😶‍🌫️
私は自分に余裕がある時は外出して普段は息子のペースに合わせてました❣️息子の大好きな水族館は、周りの大人に対して怖がるけど、パニックにはならず魚に夢中な時間の方が多かったです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    なるほど、お出掛け先の選び方も大事ですね!
    11ヶ月から保育園に入っても…ということは、やはり本人の性格による部分も大きそうですね🤔

    • 3月14日