※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の双子のお風呂入れが大変で、どうすればいいか悩んでいます。一人を洗う間、もう一人はどうすればいいかわからず、簡易的な座らせ方も泣いてしまいます。

一歳の双子がいます。
ワンオペでお風呂入れる日があって、今までは1人お風呂、1人はサークル内で待たせてましたが、泣くので、最近は2人ともお風呂のドアの外に椅子を置き座らせて待たせてました。それも、待つ子の方が泣くようになり、どうしたらいいものかと悩んでます。
2人とも浴室に入れるのは、1人は洗う、もう1人はどうしたらいいのかと…
簡易的なマットに座らせてみましたが大泣きしました。
ワンオペの日が苦痛で仕方ありません…

コメント

deleted user

マカロンバスの中にお湯入れて待っててもらうのはどうですか?🤔✨

ララ

うちも平日はワンオペなので
自分がさっと入って1人ずつ順番に入れています。
うちはまだ2人一緒に浴室に入れるのは怖いです。
1人をリビングでサークルの中で待機させている間はテレビを見せています。あまり見せたくないのですが、何分もギャン泣きさせるよりはマシかと思い、日中もたまにつけてテレビを覚えさせ、お風呂の時だけは割り切って見せています。今はお気に入りの番組ができて、それを見ている間は全く泣きません。消した瞬間に泣きますが😅
あとはその時しか触れない特別なおもちゃを渡すと少し時間を稼げます。

1人を入れてる間にもう1人の泣き声が聞こえてくると焦るし、しんどいですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペおつかれさまです🙇‍♀️
    2人同時は怖いですよね💦
    シャワー中に泣き声が聞こえたら焦りますよね…
    うちも、色々試してはみたのですが、テレビもいつもみてる番組を見せても、私がそばにいなくなったり、少し後ろでソファに座ってるだけでギャン泣きします…。それか、日中いい子にしてる時にお風呂入れるとかですかね…でも、保育園行き出したらそういうわけにもいかなくなるし…悩みますね😫

    • 3月15日
  • ララ

    ララ

    そうなんですね💦
    保育園に行くと夜でないと難しいですよね。
    我が家も今はテレビでいけてますが少しずつ「ママがいなくなって1人になる」というのを察してきており、不安げな顔をするのが多くなってきたので近い将来2人一緒に入れることを考えなければならなそうです🥲
    答えになっていなくて申し訳ないですが、成長に合った良い方法が見つかりますように😌

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

意味合いとしてはマカロンバスみたいなことですが、百均で500円くらいで売ってある丸い洗濯カゴを2個使ってお風呂入れてました🛁
大人はシャワー派なので、浴槽の蓋の上に二つカゴを置いて、お湯をためておき、
1人洗う(この間もう1人は脱衣所でバンボに座って待機でドアを半分開けていました)、
カゴ浴槽に浸からせる、
もう1人洗う、
カゴ浴槽に浸からせる、
自分洗う、
2人とも出して拭く、
みたいな流れです。

湯量を調節すれば滑っても溺れないし、つかまり立ちしてもカゴは重さで倒れないし、かなり重宝しました。
ただ、本当に自己責任での使用です😅

つかまり立ちできるのであれば、浴槽にあさーーくお湯をはって座らせてたりしたこともありました☺️

何かご家庭に合ういいやり方が見つかるといいですね☺️
双子を1人でお風呂に入れる難しさは、永遠の課題だと思っています笑
ただ、成長につれ物理的な難しさはなくなっていきますので、お互い頑張りましょう👩‍👧‍👧

はじめてのママリ🔰

リッチェルのひんやりしないお風呂マット使ってました!
お風呂入れてる間は泣いてもしょうがないかって感じでできるだけ急いで出る!って感じにしてました😨
リビングとお風呂がすぐの家だったので1人がテレビ見てると泣かない子でリビングでシナぷしゅ見せて待ってもらったりしてました。