※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
ココロ・悩み

園の先生たちが対立し、10人が退社することに。子供は園が好きだが、先生不在で悩んでいる。虐待疑惑もあり、混乱中。転園を考えるか迷っている。

至急!
園のお偉いさん方と先生方が対立して10人一斉に先生方が自主退社?することになりました😭

信用できる先生が全員いなくなってしまいます。
園の対応にも不信感があります。
ただ子供たちは園のお偉いさん方とも仲良く大好きとまでいってまいます。。

ただ子供は引っ越しや点数の問題で転園がプレ?ふくめ4回目です、、
今回のところで卒園までいるつもりでした。

去年秋頃虐待疑惑で先生がいきなり辞めさせられましたが結果虐待もなくお偉いさん方とその先生が対立した結果のようです。

急なことで頭が混乱してます。
今週で一気に10人いなくなるようです。

皆さんはこのことで転園を考えますか?
もう何が正しいのかわかりません。。

コメント

けろけろけろっぴ

5歳で転園はしないです💦

  • まるこ

    まるこ

    小学校の問題でしょうか?
    クラスの子も色々な場所から来ていて元々違う小学校の子がほとんどです💦

    • 3月14日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    小学校ではなくいまから
    ちがう園に行かせるのは
    可哀想かなと😣

    • 3月14日
  • まるこ

    まるこ

    私もそう思うのですが新しい先生も全員補充?できたわけではないようで手薄なうえに新しい縁にきたばかりで怪我や大きな事故が起きなければいいなと思いまして、、

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

私も以前の職場で集団で辞めた側の保育士です!🙇🏻‍♀️

私たちはパートで
最低賃金➕200円ほどの時給でしたが急に最低賃金➕50円に下げること、7年間いただいてた年2回の寸志もカット、時間の融通を聞いてもらえない、そもそもパートで担任任されたりと人数も足りなくてそれでも改善されなくて挙句賃金を下げられたので苦渋の決断でどんどん辞めていきました😣

多分その先生方も
よっぽどのことがあったのかなとおもいます。どんなにしんどくても子供達を思えば普通は今年度末まで働くでしょうし…。

10人も辞められたら多分人手不足になりますよね?😣💦
今保育士も中々見つからないので先生が足りず事故など起きるのは目に見えてわかるので転園を考えます、、
ただ子供が気に入ってるから通わせたい!って気持ちもわかるので悩みますよね🙇🏻‍♀️

でも安全面が確保されないと思うのでそんなに一気に10人も辞める保育園に預けるのは心配かなと思いました。

  • まるこ

    まるこ

    よっぽどのことがあったのだとおもいます。。
    去年その虐待疑惑で先生が辞めさせられた件などでも保護者会が何度も開かれるほどのおおごとでした。
    その時は信頼できる先生方がおおかったのでそのままとどまりましたが、一斉にやめると知って来年度もこの園に兄弟全員決まっているので頭を抱えています。

    私ども夫婦も先生方が辞めることにより人手不足などの事故などが心配です。

    クラスの子の親と会う機会もほとんどないのでどうしたものかと悩んでいます。
    時間もないですし焦ります。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構問題がある園なのかもしれないですね😭
    信頼できる先生がいないとなると毎日安心して預けれないしやはり自分なら転園考えます😭

    役所で相談するのもありかなと思います☺️

    • 3月15日
はちぼう

長男が小さいときに10人までいかないですが、複数人の先生が一斉に退社されたことがあります。上の方と揉めたみたいでした。私も不信感ありまくりでしたが、子どもに今すぐ危害があるわけではなく、新しい先生方もすごく良い先生ばかりだったので、また安心して預けることができました。なので、少し様子を見ても良いかなと思います🥺

  • まるこ

    まるこ

    貴重なお話しありがとうございます!
    子供のことなので不安でいっぱいです。、

    • 3月14日
おかゆ

上の子が1歳児クラスの時、保育園の園長以下ほぼ全員が辞めてしまった時がありました。
原因は理事からのパワハラだったようです。

緊急保護者説明会が2回開かれましたが、保護者からの質問には理事がのらりくらりとかわしながら回答し、退職される先生方は1人も出席がありませんでした。

要するにその理事は「残留するが保育に口出しをしない」という対応しかなかったと思います。

急なことでわたしも不安定になり、3月だったので転園するにも…と迷いに迷いましたが転園を決め、急いで見学など行って5月1日付で転園することができました。

結果から見て、転園してよかったなとは思うものの、大多数がそのままその園に残りました。
今も交流のあるママ友がいますが、特に不信感や不安もないそうで、その一件を知らない人たちはどんどん入園してきて、結構人気園です😂

何が言いたいかと言うと、質問者さんの1番上の子の年齢や仕事の事情(転園したらまた慣らし保育からスタート)など踏まえ、まずはこのまま卒園までいるでもいいのかなと思います。

2番目の子からは転園も視野に入れつつ1年かけて見極めて、必要であれば転園に向けて動きながらという形をわたしなら取るかな〜と思いました。

はじめてのママリ🔰

えー今日ニュースになってた園ですか?
私なら転園考えます。。

  • まるこ

    まるこ

    どんなニュースですか?💦

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    堺市ではないですか?パワハラだそうですが💦

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

        

    • 3月14日
  • まるこ

    まるこ

    堺市のですかね?
    うちのは違う園です💦

    • 3月14日
とまと

ニュースになってる園ですかね😞
私なら変えれるなら変えるかな、と思います😓

  • まるこ

    まるこ

    堺市ですかね?
    うちは違う園です💦

    • 3月14日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

こどもの保育の安全から、私なら転園します‼️
関係性がいいからといって、怪我や事故は許されないケースに発展しかねないので🙏

  • まるこ

    まるこ

    なるほど、、
    明日どこか行政にも相談してみようかと思っています💦

    • 3月14日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    お気持ち察します。
    うちの次男が通っている園がまさに似た感じで、3月末から現在で13人辞めました。やはり、子供も敏感でした。
    4月からは別の園に決まっています。

    まるこさん、お子さんにとって、良い方向に向きますように🙏

    • 3月14日