
保育園で子どもが友達に引っ掻かれた。加害者は謝罪し、事実を否定。話は終わったが、息子は腹立つと言う。園長に相談するべきか。
子ども(年長)が保育園で友達に引っ掻かれました。
息子に聞いた話だと、遊びのルールのことで揉めて、近くにいた息子を引っ掻いたようです。
そのことを先生に言うと、知らなかったようで謝罪してくれたんですが、
相手の子が、身に覚えないみたいな感じでとぼけていて、結局、たまたま爪が当たっただけかもと言われて、それで話が終わりました。
わざとされたように息子は言よるんですけどと言っても、本人は分からないようで、、という感じで💦
腹は立ちますが、このままもう話が終わったことにした方がいいですか?
加害者の子がわざとしてしまったと認めるまで、園長に聞いた方がいいですか?
- 二児のママ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてじゃないママリ
子供の事なのでこれで終わりにします💦
年長ならもう卒園しますし😅
仮に小学校も一緒になったとしても、とぼける様な子はだんだん周りから嫌われていくと思います😅

はじめてのママリ🔰
お子さんの話が本当かも分からないですよね?💦
手を振り下ろした時にたまたま引っ掻いてしまったとか、本当に相手はわざとじゃない可能性もあるし、私ならこれ以上引きずることはしないです😓
-
二児のママ
傷がたまたま当たったのではなく、故意にぐいっとしたような感じで跡がついています。
相手の意見を聞いてないので向こうの言い分はわからないですが、
引っ掻かれた一連の流れを息子が話していて、息子がこうやって言ったとか、言い分も説明されたので、
自分に非がないように嘘をついたとは考えがたいです。
あきらかに、向こうがサッカーの遊びの中で腹を立てて、手を振りかぶって引っ掻いてきたようです!- 3月14日
-
二児のママ
ちなみに、前にも同じ子に引っ掻かれたことあります。
その子が虫を捕まえようとしていて、息子が先に触ってしまったのが腹が立って、いきなり引っ掻かれたようです。- 3月14日
二児のママ
ありがとうございます🙇♀️
田舎なので中学までずっと同じメンバーなんですよね💦💦
とぼけるような子はだんだん周りから嫌われていくと言ってもらい、励みになりました😖
多分普段はおとなしくて勉強もできそうなタイプの子なので、誰も見てないところで引っ掻いたり、意地悪するタイプの子なんでしょうね😭😭