※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

睡眠時間が長いせいで夢を見ることがあるか心配ですか?

子供の頃から今現在まで、毎日夢を見てしまいます。
その分、睡眠が浅く人より寝ないと日中が辛いです。

心療内科の先生に相談したところ、
睡眠時間が長いから夢を観るのではないかと言われました。

睡眠時間を長くしないと、とにかく日中が辛くて仕方ありません。

夢を観るのは、睡眠時間が長いせいなのでしょうか?

コメント

しましま

私は睡眠時間短いですが、夢を覚えていること多いですよ。
レム睡眠中に目覚めてしまうとか、起床のタイミングとかのほうが関係していそうだと私は思います。
レム睡眠は眠りが浅い時間で、レム睡眠ノンレム睡眠が交互に現れますが、サイクルを重ねるごとにレム睡眠の時間が長くなっていきます。
長時間寝られるということで、起床時にレム睡眠が重なる事も多いのでは?

全体的に眠りが浅いのであれば、睡眠時間を長くではなく、眠りの質を高める事を考えるのも良いのではないでしょうか?