※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

NISA枠での損切りは無駄でしょうか?株300株持っており、株価が下がりそうで悩んでいます。自分が魅力を感じないが、将来性があるなら損切りは無駄かな?特定口座ではスイングトレード中。

株の先輩方教えて下さい🙇‍♀️
NISA枠での損切りは無駄でしょうか?

まだ勉強不足だった始めに話題性だけで買った株300株(80万程)があります。
ここ半年以上ボックス相場で、ボックスの中での半ばから下あたりで購入、取得価格さげるために追加購入で、計300株です。
ボックスなので好調なときもあればマイ転してるときもあり、、そして今週は雲行き怪しくボックスを下に突き抜けそうです。
もちろん私はマイナス。

話題性で買ったので、勉強や経験色々して最近改めて四季報や業績、IRを見ました。
結論、あまり魅力を感じませんでした😂
今年は新たに工場を立てたりして、当期利益は下がる予想で、それが諸々うまくいけば来年からは去年よりも上回る予想…になってます。
配当も、一応四半期にわたり新たに配るようになるみたいですが、まあ、そんなに高くないので配当利回り考えてもたかがしれてます。

もちろん、今後上向きならば増配もあるでしょうし、先を見れば株価もあがってプラスになる可能性は十分にあります。

自分が魅力を感じなくても、今後に期待があるならばいくら下がろうが損益通算できないNISA枠での損切りはやはり無駄、ですかね😫

ちなみに他には特定口座で今はスイングトレードしてます。
プラスマイナス今のとこはプラスでやれてますが…
株って面白いけど難しいですね😇

コメント

ママリ

昔、100株20万で何枚か買った株が、下がってきたので損切りしてマイナス6万ぐらい損出しました。数年経って20万→5万まで下がっており、あの時損切りしておいて大正解でした。結果論ですが。
逆に利確したあと大幅上昇、株式分割なんて悔しいのもたくさんありますし。
株ってそんなものですよね。

勉強してもあんまり意味ないかなと私は思ってます。株って人気投票なので。
企業のIR担当してて、年に100回以上投資家さんとお話ししてますけど、専門家でも株価の騰落はよく分かってないですよ。笑

悩んでる株の複数枚購入は私は危険だと思うので、私なら全部切るか、数枚だけ切るかすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    結果論なんですよね……
    あのとき売っとけば、あのとき売らなければ……始めて間もないですがもう何度も経験しました😂
    先日も持ち株の増資発表で、これはやばいかもとはじめて狼狽売(損切り)したところが、意外と増資後も買値まで上がってきて、あれ、、株の価値が意外と下がってない、、期待値の方が大っきいじゃん!と自分の読み違いに落胆しました😂

    IR担当さん!
    専門家も難しいんですね🥺
    もう自分の好みで買って放置が一番なのかな😂
    推せる企業なら下がってもまあ許容できそうだし🥹
    お話ありがとうございます🙇‍♀️
    参考になりました。

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    悩まれてる気持ち、とても分かりますよ。
    買うときに『なぜ買うのか』を明確にした方が良いと思います。
    長期保有や優待目当てで買うなら、上がったり下がったりしても気にしない。
    短期売買なら、一定の期間で上がらなかったら切る。

    今回はボックス相場なら、下で買って上で売るというシナリオが崩れてる時点で私なら売りますね。

    四季報やIR情報、配当金は長期保有目的で無いなら見る必要無いかと。情報が増えて判断力鈍るだけです。
    ちなみに…四季報の取材も四半期ごとに受けてますが、取材する記者の腕前が人によるので、私は一切見てないです🫠笑

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    確かに自分の方針がぶれてしまってます💦
    色々考えてわからなくなってしまって😩
    今回の銘柄はなんとか持ち直してきたので、利益出たら売却しようと思います。
    利益でてなくても上値が重たいと感じたらもう見切りをつけます!
    なかなか長期保有したい!と思う株に出会えず、今あさり中です😂

    なるほど🤣
    記者の腕前なのですね😂
    めっちゃ四季報たよりにしてました🥹
    まだ気づいてない企業がたくさんあるだろうから、今月号は買ってみよ!とか思ってました🤣笑
    まあ、知らない企業多いので、買うは買いますが、あまり真に受けないことにします😂

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

ご指摘のとおり、NISA口座での損切りは無駄とはいいませんが、効果はかなり薄いです。

損益通算できませんし、繰越ももちろんできませんし、売ってもその年は非課税枠も回復しません。

ただ、私はNISA口座でもさっさと損切りしますね。
特定口座でもNISA口座でも基本的に、運用方法に違いはないと思ってます。

例え、損益通算できなくても期待のできない株を持ち続けるよりも、他の株式に資金を向けた方が機会損失が少ないかなとは思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その年に復活しないの痛いですよね💦
    NISA口座で売買しちゃってすぐ上限いっちゃいました。。
    あぁ、NISA口座は上下しても売るつもりのない、かつ高配当な銘柄を置いとくものなのだなと実感しました😂
    難しくて、結局は投資信託が一番なのかもと思いつつも、ついつい個別株買っちゃってます🥹

    ありがとうございます🙇‍♀️
    参考になりました。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

私は特定口座でも損切り出来ないタイプなので復活するまで塩漬けすると思います。

損切りして他の株で取り返せる見込みがあるなら損切りした方が良いと思いますが、私はビビリでそんな自信もないので💦

将来も期待できないような株の場合は株価が下がり切る前に売りますが、少しでも今後に期待出来るならホールドですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も損切りなんてできない!!て思って持ってたのですが、先日はじめて損切りしちゃって、、でも結局は含み益まで戻ってるし、なんだかなあ〜て感じです😂
    それも結果論ですよね。
    もっとマイナスになってたかもだし、なかなか株価を読むのは難しいです🥺

    今後の期待…あるっちゃあるのてホールドするか……
    円高の影響受けやすい銘柄なのでその不安もありますが😥

    • 3月14日