※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖤐mam🍓
子育て・グッズ

姫路市のこども園の給食内容について心配しています。具体的な献立が気になるようです。

姫路市のこども園の給食とかみてると ほんと可哀想😢。

認可外に預けてて園で給食作ってるのですが実際どんな感じで食べてるのかちょっと不安です😅
献立みると 食べさせたことないようなものたくさんですw

レバーのマリネ とか 牡蠣ごはん とか おこわ とか 納豆ジャージャー麺 とか… 👀💡

食事内容どんなのか みなさん知っていますかぁ??

コメント

おかめ納豆

あのこども園の給食はないですよね(`o´)

レバーのマリネ!牡蠣ご飯??
そんなメニュー見たことないです( ˙࿀˙ )

大人は美味しく食べられそうですが、子どもにはどうなんでしょうかね😓
味だけじゃなくてアレルギーなどなど...

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    ほんと ひもじすぎて… おやつも かっぱえびせん6本 とか…(T ^ T)

    私も食べたことないようなものばかりで 献立みては 何だこれ?!ってものもあります😅 一応 メニュー名と材料は書いてあるので アレルギー対策とかも大丈夫そうですが、牡蠣とか使われるとちょっと心配でした(-。-;💦(当たったりしないか…)

    • 3月21日
ちよこ

保育士をしています。
わたしの勤めている園では、お給食を園の入口から入って保護者の方みなさんが目に止まるところに、子どもたちに提供しているまま(お皿や盛り付け)、お給食ケースにいれて掲示していますよ。
学生の時に実習に行った園や、見学にいった園でも同じように掲示していたので、ほとんどの園がそうしていると思っていました。
毎日子どもが口にしているものなので、気になりますよね。

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    私も違う保育園に行った時に入り口に今日のメニューが置かれているのをみて へぇー!って感心したのは覚えてます💡 ほとんどのところでそうやってるんですか🤔
    今のところは 全然ないので 献立みて想像するしかないです(-。-;

    • 3月21日
blanc717

うちは4月から保育園なので見学行った時の話ですが…
今月の献立がでてます。
うちは東京ですが献立内容は区の管理栄養士が作った献立に準じた内容です。
保育園の玄関に今日の給食がガラスボックスに入れてあって見ることが出来ます。

こども園のニュース見てると給食だけに限らず胸が痛いですよね。我が子にはそんな環境にはさせたくたいと心から思います😭

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    献立表は貰えるのですが メニュー名と材料が書いてあるくらいで 実際どんな食べ物なのかとか わかりません(>_<)。 喋れないし どのくらい食べたかもわからず…

    ほんと 疑いたくはないですが そういうニュースがあると 心配になりますよね😰

    • 3月21日
ももじろう

私も認可外ではありますが、市が認定している保育園に預けてます。
毎月給食の献立表をもらい、1歳6ヶ月なので離乳食も終わり2.3歳児と同じメニューになりました。

メニューでは魚の照り焼きやら、豆腐チャンプルーやハヤシライスとかもありますよ。3月3日はひな祭りにちなんでちらし寿司を食べてるようですよ!
栄養士と調理師の方で献立考えてるようですので全部献立表に栄養量まですべて記載されてます〜
塩分など今月は1.6グラムと少なめなので味はかなり薄いと思います(笑)

もし食べさせたことないようなら、これは食べさせたことない。と言ってみたらいかがでしょうか?うちは食べて大丈夫か聞いてくれますよ!

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    塩分なども書いてあるんですかっっ💡
    すごいですね👏
    うちのとこも ひな祭りではちらし寿司でたようですが、食べれたのかは不明🤔
    ほんと聞いたことないようなメニューがあるので 材料みて想像するしかない時もあります😅、給食風景写真で撮ってもらいたいくらいです(^_^;)

    • 3月21日
パンダさん☆

認可外に半年預けていました。そこは給食(別途請求あり)か弁当のどちらかが選べました。

最初1ヶ月は給食をお願いしていましたが、子供から「今日もコロッケだったよ」と連続して聞いた事があり、メニューに偏りがあると感じてお弁当を持たせるようにしました。メニュー表は1度も見たことがありません。


今は認可保育園に通っているので、毎日保護者が見れるようにその日の給食の見本をケースに入れてあるので、どんなものを食べているのか確認でき安心しています。

預けてしまうと不安になりますよね(´д`|||)しかも小さいとどんな物を食べたか親に説明できませんもんね。

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    さすがにメニュー偏ってるのは良くないですね😰 だったら頑張ってお弁当もたせた方がまだ安心ですね…(T ^ T)

    見本どこでも だいたいあるんですね(>_<)
    まだ喋られないから ちゃんと食べてるのかもわからないですしね…😣

    • 3月22日
麦ちょこ

うちは今は認可外ですが、毎月献立表もありますし、保護者向けに試食会もあります(^^)
献立表にカロリーなども記載されています。
聞けば作り方まで教えてくれます!

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    えぇー!!!!試食会なんてあるんですかっ🙌✨すごーいー!!!😁
    作り方聞いてみると教えてくれるのかな?🤔 なるほどです💡時間あるとき聴いてみようと思います♪

    • 3月22日
Hana-mama

前の保育園は教室の前に実際に食べたものが掲示してありました。

今のこども園は、子供の誕生月の誕生会に親も参加できるのですが、その時に給食まで一緒に食べてから帰ります。
先日いってきましたが、結構量が多くてビックリしました。
子供たちのよく食べること。
それまで家で「今日7回おかわりした」とか言われても意味わからなかったのですが、本当に7回とかおかわりしてる子いました!

献立表におやつもかいてあるのですが、毎日かなり豪華で、羨ましいくらいです(笑)

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    一緒にごはん食べたりあるんですかっ!?
    すご!!クリスマス会とかだと 親も一緒に参加みたいなのがあるようなので どんなのか楽しみです(^.^)
    7回おかわり すごすぎですね😅!!
    かなり美味しいんですね♡♡

    • 3月22日