※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんの昼夜の区別について相談です。日中のルーティーンはありますが、まだ昼夜の区別がついていない状況で、ミルクは昼夜問わず3-4時間おきにあげています。

昼夜の区別いつからつけるようにしましたか?
ルーティーンなどあれば教えて下さい!

我が家は生後1ヶ月半ですが
朝も夜もリビングですごしていて
・朝カーテンをあける
・9時前後のミルクの時に顔を拭く
・昼間のミルクの後寝ない時はメリーや絵本を見せる
・昼間はオルゴールをかけている
・夕方お風呂に入る
ぐらいしかできていません😭

ミルクは昼夜問わず3ー4時間おきです
夜だからまとまって寝るとかもないので
まだあまり昼夜の区別はついていなさそうです😭

コメント

boyプレママ🔰

まだこの時期は昼夜の区別つかないですよー。
むしろしっかりやってるから継続してればいいかなと思います!

私はお風呂→ミルク→今日の出来事話す→寝かしつけでやってました!

  • めめ

    めめ


    ありがとうございます!
    今日の出来事のお話素敵だなと思いました😳🌟

    • 3月14日
ママリ

・朝決まった時間に起きて日光を浴びさせ、顔を拭いて保湿して着替える
・18時に消灯してTVや携帯の光も浴びさせず静かな部屋へ移動
位しかしてません🙌
その後も就寝時間(19時)と起床時間(7時)は固定で新生児から保育園入る2歳前まで続けてました😊
そのお陰なのか夜寝る様になったのも、一人で「おやすみー」て寝るのも早かったですよ👍

  • めめ

    めめ


    ありがとうございます!
    消灯後もスマホとかテレビつけちゃってました😂1人でおやすみすごいです!!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

新生児のときから20時には暗くしてました🥹
まだ1ヶ月なら昼夜の区別ついてないのは普通だと思いますよ!
起床時間、就寝時間決めて明るく、暗く、と続けることが大事だと思います😌

  • めめ

    めめ


    ありがとうございます!暗くするの少し遅めだったので20時ぐらいにしてみようと思います😳!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼夜の区別ついてきたら20時に暗くするのと眠そうにしてなくても必ず寝室に連れてってました。この時間は寝る時間だよと教える意味で!
    2歳の今も20時に寝室連れてって少しお話したらコテっと寝ますよ☺️

    • 3月14日