※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり初心者
家族・旦那

義父母の発言に困っています。子供を可愛がってくれるけど、頭や顔をからかわれ、「親がいないから言うけど」と言われます。対処法や考え方は?

義母、義父母の発言について。我が子はとっても可愛がってくれるのですが顔が四角くて頭が少し大きいです(それも可愛いです)が、少しイジってきて、「親がいないから言うけど」と言います。
私も親なんですが…?と毎回思います🤣
そういう場合の対処法?考え方って何かありますか?

まぁ父親似なのでそういうところも似てて、可愛くてイジってるのだと思います。
それ自体はまぁいいですが、親がいないからって言う言葉がなんだか引っかかります😅
私が産んだんですけどって思うのと、仕方ないよなっていう諦めの気持ちです。
今日も遊びにくるのでまた言われるかなぁ😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ニコニコしながらでも一度「私も親なんですけどね」と言ってみるのどうですか?
たとえ、愛があってのいじりだとしても親からすると本当にいい気しないですよね💦
それか、あんまり言われると気にしちゃいますよ〜💦と言ってみるとか。
とにかく何かしら言い返すことが大事です、がんばれ。

deleted user

イジるタイプは厄介ですねぇ。
子どもが言葉を理解するようになった時に、より悲しいですね。
ママのこともイジってる感じっぽくないですか?
😅
軽く言ってるだけなので、「親いるのにねぇ!😂」と軽く言い返して良いと思いますよ🥺

ママリ

「はいはい、しょうなんでしゅねえー、そろそろ赤ちゃんはねんねの時間でしゅよー、はあいねんねえー」っいってばあばの背中でもポンポンしてみたい😂
いじり返しちゃいましょー😘