※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

離乳食について、双子の育児で大人用のご飯をあげても大丈夫か悩んでいます。効率的に作る方法やアレルギーについて心配しています。

離乳食についてです。

うたまるごはんを参考にしてやっていましたが
2人分の離乳食を用意するのが面倒すぎて
もう大人用のご飯を細かく刻んで味無しにして
あげればいいんじゃないかなと思い始めました。

基本的には大人のご飯に使う野菜や白身魚などを
刻んでとろみをつけてあげようかなと思うのですが、
ネットを見るとこれは何ヵ月から食べてOKみたいな話が
ありすぎて疲れてしまいました😩

実際、アレルギーが出そうな食べ物さえ気をつければ
そこまで神経質にやらなくても大丈夫ですよね??

双子の片割れはそれなりに食べますが、
もう1人は機嫌が良ければ食べるという感じです。

旦那が泊まりや遠征でほぼ家におらずワンオペなので
双子はもう今月で8ヵ月になりますが
2回食なんて1ヵ月に数回しか出来ておらず、
一食たべさせるのでさえ2日に1回の時もあります・・
(わたしがちゃんとやればいいだけの話なのですが😢)

こんな調子なのでちゃんと離乳食を作る方が
効率が悪い気がして、大人のご飯を刻めば
いいんじゃないかなと思ってます。

大人のご飯をあげててうっかりアレルギーが出たとか、
まだ与えちゃだめな食材を与えてしまって
体調崩しちゃったというようなことってありますでしょうか??

コメント

ひでろー

双子ちゃん育児毎日本当にお疲れ様です!
手作り離乳食尊敬します!!
うちの子は1歳になりましたが離乳食ほぼ毎回残します。
どうせ捨てるのに作る事に労力使いたくないと思ってしまい、朝は毎日バナナヨーグルト、昼と夜はベビーフードに頼りっぱなしです😅💧手作りなんて味噌汁たまに作るくらいです💦

さて、うちの子は最近かきたまスープをあげたら二人ともみるみる体調がおかしくなっちゃって💦嘔吐😓検査したら卵アレルギークラス4でした💧
大人の取り分けでしたら、卵は本当に気をつけた方が良いと思います、あとは誤嚥ですよね💦大きさと硬さを気をつけた方が安心かなぁと思います!!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    双子ちゃんなんですね🥰
    2人とも同じくらいの食べてくれれば楽なのですが1人が毎回一口で終わるので勿体無くて😂

    いつか必ずご飯は食べれるようになるから心配しなくていいかなって思ってるんですけどそれよりも食材が無駄になる方が嫌で😂

    卵はたしかに怖いですね😱
    大人の取り分けをミキサーで細かく粉砕してあげれば大丈夫ですかね😂

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

双子👏お疲れ様です😭
たくさんベビーフード頼りました!買いまくりました!!
手作りなんてえらすぎます!!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ベビーフード沢山使っていたのですがベビーフードって地味に高いんじゃないかと思い始めてしまって😂

    大人のご飯を作るついでに味噌汁の野菜とか分けておいて離乳食にしようかなと😂

    • 3月13日
カフェオレが好きすぎる

私じゃなく、友人の話ですが…
上の子たちが何ともなくて末っ子も大丈夫だろうとあげた青魚でアレルギーが出た、ってことがありました💦

そんなに神経質になる必要もないとは思いますが、まだ8ヶ月との事なのである程度食材の使用可否はみてあげた方良いかなと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    アレルギーはやっぱり怖いですよね、、
    お味噌汁とか野菜炒めの具を予め分けておいてそれを刻んで離乳食にしてみようかなと思ってます😂

    • 3月13日
のり

双子ちゃんだと離乳食の準備も大変ですよね💦
特にこれからは2回食から3回食になりますもんね💦
ある程度は大人の取り分けで大丈夫だと思いますよ!
まだ赤ちゃんは消化器官が未発達なので繊維質が多いものや消化するのに時間のかかるものは避けるかあげても少量にしたらいいかなと思います!
あとはアレルギーのものは月齢にそって進めていけば緩くていいと思います😊🙌

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    腰が座ってくれたらもう少し楽なのかなと思うのですがまだグラグラなので毎回膝に乗せて数十分かけてあげるのがしんどくて😂
    なのに全然食べないという、、(笑)

    たしかに繊維質が多いものは気をつけた方が良さそうですね😭
    ありがとうございます!

    • 3月13日