
保育園で間違えられたことがトラウマになっている娘について、どうすればいいかわからない。
一昨年の10月、当時4歳ごろに
保育園に迎えにきたおばあさん(孫をお迎え)
しにきたときに私の娘の名前と似ていて
間違えて娘が連れて帰られ、連れて帰った
ほうにこの子誰?っていうふうに言われた。
その時のことは保育園とお話しし
私たちももういいとなり終わりました。
そして今日、娘が私と買い物しているとき
ママ〜今日◯くんのお父さんがお迎えきたときに
娘に迎えってお迎えきたよーと言われて娘は
部屋から見たらパパじゃなかったため首を
ふったそうです。今回はそこで娘がパパじゃ
ないってことを言ったそうです。
それを聞いて私は保育園に、電話をかけ言いました。
一昨年、家にまで連れて帰られ娘もトラウマ
になっていたため。
もう娘に対してどうしてあげることもできず
保育園に対してももう無。です。
もうわけがわかりません。
どうするべきなんですかね、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
送迎時、園児の名前をかいた名札を首からかけています。
私はそれがあり毎日かけています。

⋆͛🦖⋆͛ママ
不信感しかないしありえないですね😅
園長に言うか役所に言います!!
絶対あってはならないことだと思うので!
ちゃんとママの元に戻ってきてくれたから良かったって話なだけでもし何かあったらどう責任取るつもりなんですかね😔
-
はじめてのママリ🔰
1回目は家にまで連れて
帰られたのでさすがに
保育園までのりこみましたが
娘が怖い思いなどをしたと
おもうと涙がとまりませんでした。
私もそのときは、娘が無事
怪我なく帰ってきてくれた
だけてよかった。
そう思ってました。
許してはないですが。
ただ連れて帰られては
なかったですが娘からすると
また違う人、知らない人に
連れて帰られそう。
そうおもったとおもいます。
私に話してくれた時も
今日は家まではいかなかった。
そう言ってました。
長々とすみません。- 3月12日
-
⋆͛🦖⋆͛ママ
自分の孫の顔すらその場でわからないなら送迎しないでほしいです😅
家まで知らない人に連れて行かれるって相当怖いですし誘拐です😅
先生から受け渡されても普通その場でこの子じゃないってわかりますよね😅
子供が可哀想でしかないですし何回も同じ事されたらお母さんだって安心して預けられないですよね😥
何故、送迎時に園児の名前が書いた名札までぶらさげてるのにそういう事があるのか理解できません😅
役所で訴えましょう!!
安心して預けられない保育園
子供の心に傷つける保育園
そんな保育園絶対あってはダメです😭- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
しかと年少と年長でした。
娘は年少でした。
娘は大泣きしてパパとママ
がいいーっと泣き続けて
いたそうです。
なぜ、そこまで泣いていた
娘に聞いてくれなかったのか。
私の気持ちもやられてばっかです- 3月12日
-
⋆͛🦖⋆͛ママ
年少さんなのにしっかり訴えてたんですね🥺
娘さん偉いです👏
それなのに泣いてても家帰るまで気づかないおばあちゃんなかなかやばいですね😅
結局何も対策も取られてないし怖さ辛さ不安たくさんありますよね😥
娘さんもお母さんも精神状態が心配です💦- 3月13日

はじめてのママリ🔰
そんな間違いあってはいけないと思います…何もなかったから良かったものの何かあってからでは遅いです。私からしたらどう考えてもブチギレ案件です。不信感しかないですね。
上の方も言っているように役所に伝えてみてはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
聞いた時はブチギレそうでした。
でも娘の怖い思いを考えると
涙がとまりませんでした。
市役所の子供課に伝える
ようにしたらいいですか?😭- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
ブチギレて構わないと思います!
誰の保護者でもない人が勝手に入ってきて保護者ヅラして拉致することだってできてしまうほどゆるゆるの保育園なんて危ないです。我が子の通う保育園でそのようなことが起きたら今後対策はどうされますか?って絶対確認します。
役所に電話すると代表に繋がるので『保育園についてお話したいことがあります』みたいな感じです伝えるとそれに相応しい課に繋いでくれると思います☎︎- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
1回目に娘が辛い目にあったとき今後どういう対策をとってくれるかを聞きました。
違う人がくるときは電話、紙
に書いて提出。そのようなことをいっていました。
一年も経つと先生方は
忘れるんですね。
私は一度も忘れたことがないです
それはきっと娘も。
市役所電話してみます。
ありがとうございます😭- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
普通に考えて怖すぎる保育園です…他の保護者の方はこのことをご存知ですか…?子供のお迎え取り違えなんて聞いてびっくりです…。
役所は保育園やその他のクレームも引き受けるのが仕事なのでちゃんと対応してくれると思います。他の人のためにも、何より自分の子のためにしっかり伝えてください。2度と起きてはいけないです🙅♀️- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
知っている保護者も何人か
おられると思います。
公表はされてないです。
その時2度と起きないで欲しい。
私もそう願ってました。- 3月12日

ねこ
ありえないです
うちの保育園の先生たちは全員誰がどの子の保護者か把握されてますし、両親以外がお迎えの時は事前に教えてくださいと親に連絡来ます。
園が対応しないのであれば役所に言うべきだと私も思います!
-
はじめてのママリ🔰
今回は◯くんのおとうさんと
私の娘のおとうさんが似ていた
らしく、先生が◯ちゃん(娘)迎えきたよーっと。部屋からのぞいて娘は確認したらパパ
じゃない。そう思い首を
ふったそうです。そこで
先生は違うかったごめんね
って謝ってくれた。とは
娘から聞きました。
でも過去にそういうことが
あったにも関わらず娘は
今日は家までいかなかった。
そう言いました。そのとき
私はほんとに辛かったです。- 3月12日

ママリ
お孫さんを迎えに行ったおばあちゃん…普通自分の孫間違えます💦?
不思議で仕方がないんですが😅
保育園の方もずさんな管理で、その他の場面でも何かありそうで怖いです😨💦
-
はじめてのママリ🔰
マスクしていたとはいえ
普通わかりますよね?
しまいには、話がかみあわないとおもった、家に連れて帰られこの子誰?っと言われ。
こっちが悪いみたいに。
娘はすごく泣いていたそうです。- 3月12日
-
ママリ
娘さん、すごく怖かったでしょうね💦
自分から違う!って言えた娘さんえらいです💦- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
怖かっと思います。
頑張って伝えたと思います。
きっとおもいだしながら
首を振ったと思います💦- 3月12日
コメント