※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコレート
子育て・グッズ

赤ちゃんがお風呂上がりに泣く理由は、母乳が足りないわけではなく、何か別の原因が考えられます。お風呂上がりの特定のタイミングで泣くのは、赤ちゃんにとってストレスや疲れが原因かもしれません。

生後34日です👶🏻✨

お風呂は毎日18時頃に入れています!

里帰りをしてましたが18日に帰ってきました☆彡.。
自宅でも18時頃にお風呂にいれてるんですが、お風呂上がりのおっぱいの時にあげた後乳首から離すとすぐ泣きます(; ゚゚)

足りないのかと思い、ずっと吸わせても泣きます(; ゚゚)
何故かお風呂上がりだけ🤔

母乳は足りてると病院から言われてます✨

なぜでしょう🙌

コメント

どりーむ

お風呂で疲れてるとか眠いとか、のぼせとかは考えられますか?

  • チョコレート

    チョコレート

    眠いには眠いと思います(; ゚゚)
    今日は15時から起きてます😵🙌

    のぼせてると泣きますか?╭(°A°`)╮

    • 3月21日
花香

もうすぐ6ヶ月の女の子育児中です♡ᵕ̈*⑅୨୧
新生児の時からずっと、18時〜19時辺りでお風呂に入れています。お風呂後〜寝るまでおっぱい吸ってぐずって泣いて→寝て→泣いて起きて→おっぱい吸ってぐずって→寝て→泣いて起きて→おっぱい吸って寝て を何度か繰り返して21時頃にやっと寝ます。
夕方は一日の疲れと、黄昏れ泣きでおっぱい飲んでも機嫌悪く産まれた時からずっとそんな感じです。ちなみに1ヶ月半頃から完母です。おっぱい吸うことが精神安定になると思うので、母乳は足りていてもうちの子は、おっぱいばかりくわえてますよ꒰ ¨̮͚ ꒱♪ْ˖⋆

  • チョコレート

    チョコレート

    寝ることは無いのですが、泣いてたらずっとおっぱいあげて良いですかね?🙄


    娘も15時位からぐずぐずし出します😵🙌

    • 3月21日
  • 花香

    花香

    下に返信しちゃいました😅

    • 3月21日
花香

おっぱいは何回あげても大丈夫ですよ☺️💛
ミルクの場合は、消化するのに時間がかかる、胃に負担がかかるので時間を空けてあげないとですが。おっぱいは大丈夫ですよ。
うちの子がやっと寝てくれるようになったのは3.4ヶ月頃からですよ。赤ちゃんてぐずぐずするもんじゃないでしょうか?
昼夜の区別がつくのは、3.4ヶ月頃からです。
うちの子は母乳で消化が良いのと、性格と思いますが、いまだに3時間おきに授乳しています😆

  • チョコレート

    チョコレート

    大丈夫です😌✨


    午前中はすんなり寝てくれる事が多くて、夕方になるとギャン泣きし始めます(; ゚゚)
    黄昏泣きはまだ早いですよね??╭(°A°`)╮

    夜は泣いたらとにかくおっぱいて感じでやってるんですが、昼間はなるべく泣かせて起こした方がいいのかなとか、夜寝なくなるかなとか思って抱っこしてるんですが、あまり関係無いですかね?😅

    • 3月21日
  • 花香

    花香

    黄昏泣きするみたいですよ。うちの子が1ヶ月の頃は、昼間起こしていても夜は1.2時間しか寝ませんでしたよ(苦笑)😅
    昼夜逆転・生活リズムをつける為に朝は同じ時間帯に起こして太陽の光をあてる。夜はお風呂後に電気を消灯して寝かせる環境にするは、早い時期からやっていた方が良いですよ。それでもうちの子のリズムがつきだしたのは3ヶ月以降でした。たしか、夜は21時〜成長に必要なホルモンが分泌するのでその時間帯に睡眠を取れた方が良いみたいです。

    • 3月22日
  • チョコレート

    チョコレート

    するんですね🙄🙄

    今日はいつもより大人しく、でもなかなか寝付けないみたいで数分で起きて抱っこしてを繰り返してます😭💦

    • 3月22日