※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

子どもとの箸の共有について悩んでいます。虫歯予防に関する見解が変わり、共有を考えるようになりました。共有を続けるか悩んでいます。共有の経験を教えていただけると助かります。

子どもとの箸の共有について


子どもとの箸などのカラトリーの共有について悩んでいます。
2歳、0歳7ヶ月の2人の子がいます。
今まで「虫歯菌がうつる」と思い、子どもとカラトリーの共有をしないようにかなり気をつけてきました。去年、日本口腔衛生学会から「親子間での食器の共有が、虫歯予防となる科学的根拠はない」という驚きの見解がでて、今までの頑張りはなんだったんだ…と思った反面、未だに共有する勇気がなく、しておりません。しかし、2歳になり、大人のものを欲しがることも多くなり、カラトリーを分けることがストレスに感じることが多くなりました(旦那はもとも共有OK派だけど、私に従ってくれています。)
これからずーっと共有しないことは難しいでしょうし、いつかは解禁したい思いは最初からありました。


そこで、みなさんどのくらいの方が未だに共有しておられないか、また、既に共有されている方はいつから解禁されたか、教えていただけると嬉しいです。

コメント

さおり

上の子は4歳ですが、まだ解禁してません。
育児についての正解って、数年後に裏返ったりすることも多いので、できる限りは共有しないつもりです😊

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    コメントありがとうございます。
    4歳でまだ解禁されてないのですね。今まで予期せぬことで共有してしまったことはありませんか?ウチは、たまたま義祖父が自分の使った箸で娘にご飯をあげていて、ええー!💦って思いながらも何も言えず、かなり落ち込んだことがあります…

    • 3月20日
  • さおり

    さおり

    予期せぬ共有もないですね🤔
    祖父母も今どきの育児の常識をわきまえているようで、大丈夫ですね。

    • 3月20日
ミク

上の子が2歳の時似たような発表がありそこから解禁してますね!
歯医者さんも、虫歯菌うつる心配より口内環境整える方に力を使った方がいい!と言っていて私もそれに納得してたのですんなり解禁できました✨

でも両祖父母との共有はまだ解禁してないです😆

ストラスアイラ

1歳くらいから自分の箸であーんって食べさせたりしていました!
旦那も同じです♪
私は虫歯はほぼなく、旦那は定期的に治療している感じですが、娘は今のところ虫歯になっていません😊

一口あげるために、わざわざカトラリー分けるのは面倒ですよね😅

雷注意

分けたことはないです😅

歯磨きに力を入れてるので、8歳と4歳ですがいまだに虫歯はありません。
3ヶ月に1回定期検診、年1でレントゲンを撮って貰っています。

離乳食をふーふーして冷ますだけでも虫歯菌が…とか聞いたので(本当かどうかは定かではありませんが)あれこれ分けるのは最初からリタイアしました🫠

k

我が家もうすぐ12歳。

そういう情報は理解してるんですが、生まれてからずっと別になってます。
解禁してもいいのですが、もう子供が嫌がるようになってしまったので、そのままです😂

グラスもひとりひとり別の物です。
これは、不仲な旦那の飲みさしを間違って私が飲んでしまった事から、「このグラスは、使わないで!💦」と言ったのがきっかけで全員違うグラスです…😂

因みに、小2に初めて乳歯が虫歯(治療せずに終わりました)になってからは、虫歯出来てないです。
偶然かもですが😊

はじめてのママリ🔰

離乳食期すぎてから特に気にしたことないですし、普通に大人の箸であげたりしていますが、ふたりとも虫歯0です。
日々の歯磨きやケアと飲み物食べ物を気をつけるのが1番です!
家では基本水か牛乳しかあげないです💡