※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イチゴ
産婦人科・小児科

8ヶ月の娘がエナメル質形成不全。歯医者で診断済み。黄色い歯も気になる。先生は通院すれば大丈夫と言うが、落ち込んでいる。栄養不足で自責の念。

エナメル質形成不全について

8ヶ月になったばかりの娘がいます。
下前歯2本中、1本がエナメル質形成不全と歯医者で診断されました。
そして今上の前歯が少し顔を出し始めてるのですが、1本がまた黄色く多分形成不全だと思います😔(今月丁度歯医者でフッ素の予定ですので先生に診てもらいます)

子供さんがエナメル質形成不全をお持ちの方、
何本くらい質形成不全の歯がありましたか?
また、やけに落ち込んでる様子の私を見て先生が定期的に歯医者に通えば大丈夫だしそんなに落ち込むことはないと仰ってましたが、本当でしょうか?

悪阻であまり食べれなかったため、きっと栄養不足で私のせいだと思っており責めてばかりです。
大切な娘に申し訳ない気持ちでいっぱいで辛いです。

コメント

はじめてのママリ

上の子がエナメル質形成不全でした!下の歯一本だけでした!
ずーっと気をつけて歯磨きしていたし、定期的に歯医者でフッ素塗布してもらって診てもらっていましたが、やはり虫歯になりました💦

乳歯は結構そういう子いるよ!と言われたので、あんまり自分を責めないでください😭
と言いながら私もめちゃくちゃ落ち込んだし申し訳ないなと思ってました💦

虫歯になりやすいだけで、必ずなるわけじゃないから大丈夫!と私も言われましたよ☺️

  • イチゴ

    イチゴ

    コメントありがとうございます。
    やはり気をつけていても虫歯になったのですね、、うちは今のところ多分2本ですがまだまだ生えてない歯があるので心配で泣きそうです。
    歯医者はどのくらいの頻度で通ってますか?

    そうなんですね😢
    私も先生からは形成不全の子なんてよく見かけるから大丈夫だって!とは言われましたが、ショックで頭が真っ白でした😭

    予防と定期検診を頑張るしかないですね😖

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりました💦
    3ヶ月に一回検診に行ってます☺️✨
    ちなみにうちの子が虫歯になったのは甘いものの食べ過ぎだとも思ってます😇笑

    • 3月14日
  • イチゴ

    イチゴ

    お忙しい中、ご返信ありがとうございます😭✨
    そうですか、難しいですが甘いものは極力食べさせないようにしたいですね💦
    日常生活では歯磨きと検診を頑張るしかないですね😖
    ちなみに外食の際は家に帰るまでは特に歯磨きや拭いたり何かされてますか?

    • 3月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外食の時もとくに何もしなかったんですよね😇💦だからかもしれません…😅
    でも、食べた後は必ずお茶を飲ませるだけでも違うと言われたことがあります✨

    • 3月14日
  • イチゴ

    イチゴ

    外食の時って何もしようがありませんよね😭💦歯ブラシ持っていく訳にはいかないですし、、、。
    お茶や水を飲むくらいですよね💦
    色々と教えて下さりありがとうございました😭
    とにかく今は生えてない歯達が無事なのかが心配過ぎてソワソワです😞

    • 3月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    虫歯にさせてしまった私が言うのもアレですが…あんまり神経質になりすぎると疲れちゃうと思うので、歯磨きだけはしっかり!と、気楽に考えていきましょ✌️♡
    うちの子が虫歯になったのは4歳終わりくらいですし、しっかりなんでも食べるようになってから気をつければいいと思うので…!
    あんまり思い詰めないでくださいね☺️✨

    • 3月14日
  • イチゴ

    イチゴ

    そうですよね、そんな命に関わるような話ではありませんし😭
    歯磨きだけは意識していきます🙂家族みんなで歯磨きの習慣しっかりつけていきます😌✨
    沢山教えて下さりありがとうございました。ママリさんのおかげでとても安心😮‍💨しました。

    • 3月15日
R

歯科衛生士です🦷

私自身もエナメル質形成不全の歯が何本かあります。
8ヶ月という事はまだ乳歯なので、抜けた後に出てくる永久歯はそうでない可能性もあります!
私が歯医者で働いていて、エナメル質形成不全の子や白濁(虫歯の手前)の歯がある子は多くいてあまり珍しくないかなと思うので自分を責めなくて大丈夫です!

あとは、元々の歯の質や唾液の質で虫歯になりにくいなりやすいってあるんですが、それは遺伝も関係していて
その子の個性だと思って、虫歯になりやすかったら少し気をつけて定期的に歯科検診に行ったり、家での歯磨きやフッ素をしっかりすれば大丈夫です🫶🏻

ちなみに私も母親に似て
歯の質が悪くて、どんなに頑張って磨いたりフロスしても虫歯になる時はなります😅
逆に全然磨いてない子でも、不思議と虫歯にならない子はならないです😂
妊娠中の栄養不足とかは関係ないですよ!

テトラサイクリン歯とかは、妊娠中や幼児期にテトラサイクリン系の薬を摂取すると歯の変色があったりしますが、エナメル質形成不全は違います😌✨

  • イチゴ

    イチゴ

    コメントありがとうございます。
    また、歯科衛生士さんなのですね🙇‍♀️✨

    乳歯が抜けたあと、永久歯も形成不全である確率の方が高かったりしませんか?
    先生も仰ってましたが、形成不全の子供は珍しくないのですね。
    よく形成不全の子は見るから大丈夫だって!と魂が抜けそうな顔をしてる私に衛生士さんも先生も励ましてくださいました🙇‍♀️✨

    歯の質や唾液の質も虫歯に関係するのですね!
    確かに私自身は虫歯になりにくいです😅定期検診とお掃除🦷を2ヶ月に一回行ってるからかもですが、、

    妊娠中の栄養不足は関係ないのですね、そう言って下さりありがとうございます😭診断されたその日はショックで夕飯が口にできませんでした。
    もう、何でもっとサプリ色々飲まなかったんだろう、気持ち悪くても何でもっと無理矢理でも食べなかったんだろう、、それても妊娠中に単一臍帯動脈のせいで栄養いかなかったのかな?、、意味もないのにあれこれ原因を考え責めてましたので気持ちが楽になりました。

    テトラサイクリン歯は初めて耳にしました😳
    色々と教えて下さりありがとうございます😭😭

    • 3月12日
ママリ

2本ありますが気にしてないです😅
定期的に歯医者行ってフッ素塗ってればいいだけの話です

私つわり全くなくてガンガン食べてましたが子どもは形成不全ですし、形成不全は原因不明なんでつわりがどうとかなんも関係ないです
うちは遺伝だと思ってますけどね、私の父も私もそうなんで、歯医者には否定されましたけど〜🤔

  • イチゴ

    イチゴ

    コメントありがとうございます。
    そうですか、食べていても形成不全だったのですね😳
    確かに先生からはネットでは栄養が〜とか書いてあるけど医学的には原因不明だから分からないよとは言われました。

    • 3月12日